※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育休が取れて経済的に安定している場合、皆さんは子供を何歳まで自分で見ますか?理由も教えてください。悩んでいるので皆さんの意見を聞きたいです。

職場が3年まで育休が取れて、経済的にもなんとかやりくりできる状況であれば、皆さんだったら子供は何歳まで自分で見ますか? またその理由はなんですか?
今いろいろ悩んでいて…皆さんの意見を参考にしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、2歳や3歳の時期を一人で家で見るキャパがなかったので、仕事に復帰しました。
ワンオペ育児するより、保育園に預けて仕事してる方が、精神的に楽だったので。
もし実家が近かったり、旦那の帰りが早かったり、ワンオペでなかったら、長めに育休もらってたかもしれません、、、

あーちゃん

3年育休取ると都内だとまず保育園入れないので1年にしました。
あと会社の人達もみんなおんなじ理由で1年ほどで復帰する人が多かったので、なんとなく丸々3年取るのは気が引けました。

ほし☆

私は2歳までは育休とれる職場なんですが、1歳までは側にいたくて、誕生日以降は保育園入れれば入れよう‼️って考えで、途中入園も出してました💡長男は1歳5ヶ月になった4月に入園しました👦次男は今途中入園申請中です💡

長男は2歳のイヤイヤ期や3歳のなんでなんで?質問期が辛くて⤵️週末だけだったのに大変で仕事してた方が私は楽でした😂あとあんまり長く休めば休むほど仕事するの嫌になる気がしたのもあります😵あとは保育園の入りやすさなどですかね👀

あや

最高でも1歳半かなと思います!
家で2人も暇ですし、集団の中で生活した方が他の子からの刺激も受けやすいですし、大切かなと思っています☺️

ママリ

上の子は2歳8ヶ月で保育園に入りました。
二人分の育休取って4月復帰の予定がコロナで3ヶ月伸びて。

私が一緒に居たくてそうなりましたが、息子は慣らし保育にも時間が掛かって1ヶ月やりました。
1歳の下の子の方が早く慣れてくれました。
息子には負担を掛けてしまったように思います。。。
息子の為にはあまり長く一緒に居ると逆に離れる時が寂しいので早めに入園した方が良かったかなと後悔もしました。