
夜の授乳が頻繁で悩んでいます。昼は問題ないが、夜は30分おきに授乳。体重は増えているが、母乳が足りないのか悩んでいます。
只今一ヶ月ちょっとの男の子を完母で育てています。
毎日だいたい20時頃~01時頃まで、母乳を飲んで寝たと思ったら03分位で目を覚まし、その間にうんちしたり少し遊んでみたりって感じで、母乳感覚が30分も空きません。あやしても欲しがるのであげてますが、、それが寝るまで続きます。飲み方も遊びながら飲んでる感じですが、目をつむるまでに離すとおこります笑
ですが、そこから寝ると05~06時間は起きません。
まるで飲み貯めてるような。。
朝~昼はそんなことはなく、一回飲んだら数時間空きます。
睡眠もだいたい02時間~03時間です。
二週間前まで夜は母乳をあげても泣くので夜のみミルク60を足してました。その時でも20時~23時すぎまでは同じ感じでした。ミルクあげてちょっと間して欲しがるので母乳あげてって感じです。
最近は母乳をあげても泣かないのでミルクはあげてません。
体重は問題なく増えてます。
どうしたらいいのかわからなくて、、困ってます。
個性だと割りきるしかないのでしょうか?
それともやはり母乳が足りてないのでしょうか?
- うしこん(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

あまぐり✧
私はミルクあげてすぐ泣かれると意味ないなと思ったので始めからあげませんでした😅
添い乳がだめで、しても1時間吸いっぱなしで全く寝ない(^◇^;)
30分とかで吸わせてましたよヽ(´o`;
体重順調ならば母乳は、足りてる証拠ですよ(^O^)

よっちよちママ
わー💦私も1ヶ月ちょいの時そんな感じでした(-_-;)
授乳間隔まったく開かなくてほ~んと参りました。
昼間もでした。
完母で育てるって張り切ってましたけど、一日20回の授乳には本当に疲れはてて、
特に夜なんかはひっきりなしにおっぱい。
おっぱい飲んではゲップが上手く出来ず泣くし
どうしたらいいか本当に悩みましたが
2ヶ月入る少し前から嘘みたいに授乳回数も減りました。
夜はミルク足さないと、体がもたず
体重どんどん増えていくし、不安すぎて相談センターに電話したりしました(笑)
今2ヶ月ちょっとで、思うのは、ベビちゃんも身体の機能が整ってなく、おっぱいどれくらい飲めばいいのかわからなかったのかな?なんて今では思います。
本やネットに書いてあることと違ったり不安になりますけど
ひとりひとり体格も性格も成長も違うから
個性なのかもーって今だから感じます。
元気でしっかりおっぱい飲んでれば心配する必要ないかもしれません。
赤ちゃんもお母さんも手探りな時期で不安になりますが
大丈夫ですよ(^-^)/
-
うしこん
そうなのですね!
本当にずーっと授乳は疲れますよね(ToT)
この子の個性だと思って頑張ります(* ´ ▽ ` *)
すごく救われました(* ´ ▽ ` *)
ありがとうございます!!- 7月16日
うしこん
ありがとうございます!
やっぱり満足するまで吸わせるしかないですよね笑
そう言ってもらえて救われました😆