
子供が保育園で大怪我。先生と子供の主張が違い、保護者は子供の主張を信じる。他の怪我なし。保育園との対応に不満。転園も考え中。
子供が保育園で大怪我してきました。
先生の怪我の主張と子供の主張が違います。
頭を切ったのですが、先生の主張だと転んだと言い張ります。でも子供は滑り台の下に潜ってそこの端あたりに頭を打ったといってます。
私的には子供の主張が正しいと思ってて、頭を打った場所もここって言えるし、頭以外傷は無いです。しかも傷も髪の毛の生え際あたりなのでどこをどう転ぶとそんなてっぺん付近が打つのか謎。
普通転んだらとっさに手が出たり、足も出ると思います。そうすると手足も怪我すると思うんです。
でも保育園は滑り台の所には先生がいたからありえないと言われました。
皆さんならどうしますか?転園はもう考えてて、違う保育園に見学行く予定にはなってます。
- ゆゆ(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

りんご
4歳のお子さんですか?
そこまで細かく言えるならお子さんの主張が正しいと思います。
見てなかったなら見てなかったと言って欲しいですよね😓🌀私は充分モヤモヤしてしまう案件なので、娘の言ってることがあまりに細かくて嘘だと思えないのですが…と一言言ってしまうかも知れません😅そしてそのまま転園のことを進めます。

退会ユーザー
潜って遊んでいただけで切れるほどの傷になるのか…?と考えると、どんな勢いで潜ってたんだ?と思いますが( ゚Д゚)
どっちかが間違っているというわけではなく、潜ろうとしてつまずいて転んで当たったとかではないですかね??それならどちらも合っているかと思います。
-
ゆゆ
子供がいうには先に仲がいい友達が潜ってたのを追いかけてて、急いで潜ってメガネなので上が見えず顔を上げたらぶつけたそうです。
園庭の滑り台で鉄?っぽい滑り台で、滑り台の端あたりにあたったっていってました。。- 9月28日

もんた
それは、とても不安でしたね。
私は保育士をしている者です。気になってコメントさせて頂きました。
正直、子どもを見ていても怪我に繋がってしまうことは、どうしても出てきてしまいます…しかし、私の今勤めている園も私自身も、見てなくて怪我に繋がってしまったら、正直にそう伝えて謝罪します。
現に、私の解釈になりますが、お子さんが言っていることが正しいかと。
私は是非保育園に伝えた方がいいと思います。担任に言っても変わらないと思うので、園長に直接伝えるのがいいと思います。もしかしたら、担任の独断で伝えている可能性もあるので。
言いづらいのであれば、園にある意見箱に書いて出してもいいかもしれません(←監査で必ず設置義務に、なってるのであるはず)
転園を決めているなら、ハッキリ伝えて、スッキリして新しい園に向かわれるのがいいのではないでしょうか(^o^)v
ちなみに私は5歳児担任ですが、もうハッキリ言える年頃なので、逆に子どもの証言に助けられることも多いです(笑)(・д・`;)
怪我が早く良くなりますように。
-
ゆゆ
ありがとうございます( ᵕ ᵕ̩̩ )
見てなかったら見てないって言ってくれればいいんです。
でも先生がみんな違うこといってて、、
その主張してるのは副園長と担任の先生です。
最初の話では死角があったとは言われましたが、ちゃんと見てほしいと伝えると見てます!と言い張ってましたが、怪我に気づいたのはそのお友達が先生に血が出てると言いに言ったそうです。
じゃあ見てないじゃんってなります。意見箱はないです。見たことないです。
言って嫌がらせとかされてらいやだなとか思っちゃいました- 9月28日
-
もんた
勇気付けられますm(_ _)m今後も正直に伝えられる保育士でいようと思います!
なるほど。そうなんですね…副園長が関わってそれなら…園全体に不信感ですね。意見箱ないのも不思議…ごめんなさい、私そこで働きたくない…ということは、大事なお子さんを預けるゆゆさんは、もっと嫌ですよね!
転園は正解ですね。大事な命、そんな園には預けられません。
そして、怪我をさせておきながら、そんな強気の態度、信じられない。気を付けようって意識ゼロですね。確かにそれなら嫌がらせとかありそうで、不安になりますね…
幼児からの転園は定員の空きが少ないので、大変かもしれませんが、次の園ではお子さんが安全に過ごせる環境であることを願ってます!- 9月28日
-
ゆゆ
副園長も関わってそれなら何言ってもダメですよね。
安心して仕事もしてられないです。。
次の保育園すぐ入れるといいのですが。。- 9月29日
ゆゆ
そうです。ほんと細かく、お友達とこうしてて潜って、ここにぶつかったって言ってました。
今朝見てなかったら見てないって言って欲しかったとは伝え、帰りは旦那が迎えに行きその時に言われたみたいです。
なんかすごくモヤモヤするし色々言ってやりたいんですが転園まで子供が嫌がらせうけたら嫌だなと思いつつ。。
りんご
私は教員ですが、誤魔化そうとする職員は保護者の方一瞬で見抜かれますよ。正直に言った方が何倍も信頼できるし、ましてや大怪我なのでね…
不信感でしかないですよね。
信頼できる先生がいらっしゃらなければ、園長先生に相談しても良いかもしれませんね。見てないじゃないか!というスタンスだと、ゆゆさんの投稿を見る限り園から寄り添われにくいかもしれないので、こういうことがあって、先生たちみんな言ってることが違って、娘も詳細を言えてるのに、、どうしたら良いのかわからずとても悲しかったというスタンスの方が何とかしてくれるような気もします。
ゆゆ
そうですね。不信感ですね。
園長先生は今年からの先生で今まで違う業種で働いてて多分副園長の親戚?っぽいです。
保育園には先生がみんな違うこと言うので見てないのかなって心配になっちゃいました。強く言わずに今は終わってます。たしかにどうしていいか分からないスタンスの方がいいかもしれませんね!