
コメント

こてつ
長男がすごくすごく人見知りでした😭今もですが、慣れれば大丈夫なんですが祖父母でも毎回会うたびにリセットされてしまってました🙄💦
息子もちょうど2歳前くらいに保育園で運動会がありましたが、まだその頃は親から離れて競技は難しいとのことで、1歳児クラスの子たちは親子一緒に参加でしたので、なんとかやり切れました!が、多分親から離れて参加は絶対無理だっただろうなあと思います😅アドバイスになりませんが、保育園に通ってるので年齢が上がるに連れてお友達との関わり方が分かってきたなーって感じです!でも知らない人、あまり会わない親戚などにはまだ人見知りします!笑

退会ユーザー
無理に慣れさせようとしなくてもいいと思いますが…
まだ2歳ですよね😊?
ちゃんと走れなくても、ギャン泣きしても、2歳になる今の息子さんのとっても可愛い部分だと思います。
私も子どもたちと支援センターの運動会には何回か参加しましたが、小さい子はなんでもあり!逆方向に走っても、ギャン泣きしても、みんな微笑ましく見てくれますよ😊
それがその時期の子たちの運動会の良さだと思います。ちゃんとさせようとしなくても、今だけの可愛さを楽しんだ方がいいんじゃないかなぁ、と思います。
-
りぃ
回答ありがとうございます☺️
オラフさんの言葉なんだか安心しました。
まだ2歳!泣いても走らなくてもいんですよね!
楽しんできます♡- 9月29日

退会ユーザー
同じ感じで物凄い人見知りでしたが、幼稚園の運動会出ました😂うちの子だけ走らず、主人が抱っこして歩きました💦
その場所に慣れていても、運動会の人がたくさんいる雰囲気には慣れることができないので、なかなか難しいと思います💦
でも、いい思い出になったので参加してよかったと私は思ってます👍
-
りぃ
回答ありがとうございます☺️
うちの子も私が抱っこする感じになると思います😭
場所見知りもすごいのでどうなるか全く分かりませんが
楽しんできます☺️- 9月29日

ちゃお
競技なんて二の次、ギャン泣きだっていい思い出と思いますよ。センターなんで深いサポートはあまり期待しない方がいいと思いますが、皆さん気持ちわかりますから温かく見守ってくれると思いますよ。
-
りぃ
回答ありがとうございます☺️
センターだとあまりサポートしてくれないのですね😭
ギャン泣きしても走らなくても楽しんでこようと思います!- 9月29日
こてつ
保育園だったら泣いちゃっても先生がサポートしてくれますが、、支援センターはどうなんでしょう🤔??
りぃ
回答ありがとうございます☺️
親子一緒に競技できるといいのですが初めて参加するのでどんなものなのかなにも分かりません💦保育園に通うようになれば少しずつ人見知り治っていくのですね☺️
ゆっくり見守ろうと思います!