※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お仕事

パートの面接で「子供が熱を出した時預ける方はいますか?」という質問に、誰にも頼れない状況で最善の答えを知りたいです。

パートの面接を受けることになったのですが、
よくみる「子供が熱を出した時預ける方はいますか?」という質問なんですがこれを聞かれたらなんて答えるのが一番いいのでしょうか😔
旦那はトラック運転手なので、県外に出てることが多く対応できず、母は母子家庭でまだ大学に通っている兄弟がいるので、ほとんど休みなく働いていて頼れません。旦那のおかあさんも仕事をしているのと、遠いので頼れません。
ファミリーサポートをしている地域なのでホームページを見ましたが、病児は預かれませんと書いてありました。

誰にも頼れない状況にいる中、なんで答えるのがベストなのでしょうか?
よかったら実際に聞かれた方や、こう答えたよなどあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ぺぺももむむ

もし子供が体調崩したら私が休むしかないです。それでも大丈夫でしょうか?😞🥺
って聞いちゃいましたよ笑笑

®️irila

むしろそれを受け入れてくれないところでは働けないので、素直に伝えます!!

はじめてのママリ

私も預けられる人がいないです。そしてパートの面接で聞かれました。
嘘ついてもどうしようもないので、正直に「預けられる人がいないので、その場合はご迷惑をおかけします。」と答えました😊

ぴよこ

それはどうしようもないので、「私しかいません。なのでお休みや早退が多くなるかと思います、それでも大丈夫でしょうか。」と伝えるしかないですかね🤔
それを分かった上で雇ってもらわないとどうにもならないですし😂

たろうちゃん

本当のこと言いますよ。
夫も実家も遠方だったりで自分が休ませていただかなければいけないと。
それでダメなところでは、こちらも働けないので。

逆に、聞かれる前にこちらから「小さな子供がいるので、申し訳ないのですが、子供の体調不良とかでお休み頂かなければいけないときがあるかもしれないのですが、フォローしていただくことは可能でしょうか?」とか、申し訳ない感じで聞いた気がします。
小さいお子さんのいる社員さんはそういう場合どうなさってるか、みたいな聞き方もありますよ😊

それでダメって言われたって凹むことないですよ。
ただ条件が合わなかっただけです😂