
最近ミルクの摂取量が少なく、日中もあまり飲まない。長雨で引きこもりがちで、お腹が空かない理由も考えるが、工夫しても飲まない。摂取量が減少し、次のミルクもあまり飲まない。ウンチは1~2日に1回。授乳食の始まりか、病気か。
最近ミルクの飲む量が少ないです。
ウンチ出ないから、夜中だから眠いから、
ならまだ気持ち分かりますが、
日中もあまり飲みません。
長雨で家に引きこもりがちだから、
お腹空かないから飲まないのかな?
とか思うんですけど、
買い物や散歩してもあまり飲みません。
味に飽きると思い、
二種類交互に飲ませたり工夫してます。
1日大体6~7回、完ミで、
1回あたり140~180飲んでたのが、
ここ最近60~120、130くらいです。
あまり飲まないと、
次のミルクもお腹空くだろうと思うんですが、
次のミルクも大して飲みません。
ウンチは1~2日に1回です。
(多分飲まないから…)
授乳食の始まりでしょうか。
何か病気でしょうか。
- ☆みらい★(4歳11ヶ月)
コメント

🐻❄️
うちの子も3ヶ月頃から完ミでしたが、ミルク全然飲まない子でした😅5ヶ月の頃とかも40mlしか飲んでないのに一晩中寝たりするような子で😅次のミルク飲むだろう!と思っても100しか飲まなかったり😅なのでうちの子も便秘でほぼ毎日綿棒浣腸してました😅
離乳食始まってからは本当によく食べる子で、今ではご飯は大人の茶碗1杯ペロリと食べれるくらいです!体重身長共に発育曲線下スレスレですが😅
あまりミルクが好きじゃない子もたまにいるみたいですし、全く飲まない訳じゃないですよね?体重も緩やかでも増えていれば大丈夫だと思いますよ😌✨
☆みらい★
おしりかぶれて薬塗ってるから浣腸も怖いんです。
分かりました。
ちょっと少なめに作ります。
なんだかもったいないので……。