
コメント

はじめてのママリ🔰
二語文がお話しできれば十分じゃないですか😊?
保育園に通っているなら、先生方から何か気になればお話があると思いますよ!

退会ユーザー
2歳で2語、3歳で3語でいいですよ!
2歳はまだ個々に遊ぶ歳です!
誰かと遊ぶなんて、3歳半以降じゃないですか?年少さんでも意外と個々で遊んでる感じの子はたくさんいます。
目が合わない、呼んでも振り返らない、手をぜったいに繋げない、1,2種類の決まったものしか食べられない、家族以外が話しかけたら見えてないかのように完全にスルー(目合わせない反応すらない)、教室に入ることができない
など困りごとがあれば、療育で苦手を補うのがいいです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ずっと悩んでるのでお言葉ありがたいです😭- 9月28日

みっきーさん
うちの息子もそんな感じでプレで通っている幼稚園の先生から2歳くらいは集団にいるようでみんな個々に遊んでますよ!
そういう月齢ですと言われました😊
二語話せれば十分だと思います!!

よっち
うちも似た感じですよ!

macaron
ウチの子も2〜3語文しか話さないし、正直滑舌もかなり悪いので、何を言ってるかわからない事が多いです。
『いただぎす』→「しゅ』しか言わない。でも、『い・た・だ・き・ま・す・』と一文字ずつ交互に言えば言えます。
幼稚園にコロナの影響で6月から毎日通ってますが、先生からは3歳まで待って!と言われてます。意味も通じてるし、理解力はあるので、これからだと思います。とうちも言われてます。
ウチの長男は、歩くのも1歳前、1歳3カ月頃から沢山話し始め、トイトレも2歳2カ月位で終わり、3歳になる前に補助なし自転車にも乗れ、随分幼少期は活発的な子でした。
今は、かなりの運動音痴、勉強も得意分野しか得意じゃない、人間関係でよく揉めてる、うまく自分を表現するのが苦手です。
幼少期が色々早くても、ここまで来ると意味ないと気付きますよ。
焦らないで良いと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
毎日おかしくなるくらい不安なります😭