※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
子育て・グッズ

2歳差育児の大変さについて教えてください。

2歳差育児って大変ですか?
まだあまり想像がつかず…
何が大変だったとか、保育園のお迎えとか、色々体験談を教えていただきたいです。

コメント

deleted user

現在進行形で2歳差育児真っ最中です😌

まず、我が家の場合下の子が上の子の通う認定こども園に落ちて職場の託児所に通わせているので、送迎先が二つあるのが大変です😵

次男が1人でご飯を食べるようになるまでは、両方の食事介助が必要だったのでそれも大変でした😵

我が家はありませんでしたが、赤ちゃん返りがある子もいますから、そうなるとてんてこまいになるかもしれませんね😵

(˘ω˘)

まだまだ1人でできることが少ないというかほぼないので、下の子を泣かせてでも上に時間をかけないといけないです。
またイヤイヤ期真っ只中だったり、抜けても赤ちゃん返りでイヤイヤすると思います。
ご飯やお風呂をイヤイヤされるとただでさえ付きっきりなのにさらに時間がかかって、こっちもイライラしてしまったり。
あと1歳年上だとご飯くらい適当でも1人で食べれたのかなぁとか思っちゃいます(もちろん2歳でも上手に食べれる子はいると思うんですが)

お迎えは大変かもしれないけど保育園に預けれる状況ならまた違うかなとも思います。

mama

2歳差の経験しかないので1番大変なのかはわかりませんが、本当に大変でした😂
赤ちゃん返りに、トイトレ、イヤイヤ期😭
生まれてから半年くらいまでは必死で毎日疲れすぎて大変でした💦
今ももちろん大変ですが、我が家は同性だから余計仲良く2人で家族ごっこしたりして遊んでるのをみて微笑ましいです😌✨
大変だったこといっぱいあるけど、2歳差にして良かったと思ってます🎶

deleted user

1人で2人連れての外出が困難。
2人同時に泣くとお手上げ。
イヤイヤ期が妊娠中〜下の子赤ちゃん時期とかぶった

うちは大変だったのはこの辺ですかね💦
赤ちゃん返りはなくたいていのことは上の子が一人でできてたのでその辺は良かったです😊
今は2人仲良く遊んでくれる時間も増えだいぶ楽になりました😊

deleted user

やっぱり、赤ちゃん返り、イヤイヤ期、など下に手がかかる時期にドンピシャに上の子にも手がかかるので、一日中動いてる感じでした😅
下の子がもうすぐ1歳なんですが、最近は少し落ち着いてきた気がします。
2人目生まれてから買い物行きたくないって思うようになりました🤣
下の子抱っこして上の子の暴走を阻止するのに体力を持ってかれて買い物する気力体力が無くなります(笑)