※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃぷちゃぷ
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の男の子を持つぼっちママです。子どものサークルに1年以上通っているが馴染めず、やめる理由がわからず悩んでいます。どんな理由でやめるべきか、先生や他のママにも納得してもらえる理由が知りたいです。

ぼっちママです😂どなたかご相談にのっていただけるとありがたいですm(_ _)m
1歳9ヶ月の男の子がいます。
ここ1年くらいこどものサークル(月謝制、年間約25000円)にいっています!
幼児教育に詳しい先生がいて、みんなで歌を歌ったりする感じです。
でも1年以上在籍しているのにも関わらずなかなか馴染めなくてぼっちになってしまってます。。。
最初は子どものいい刺激になればいいな、親子で良いコミュニケーションをとれたらいいな、と思って積極的に参加していたのですが、最近はぼっちなのがしんどくて参加するのも苦痛です😣
無理するのはやめてお金もかかるので辞退しようと思っているのですが、なかなかやめる理由が思い付きません😭
どんな理由でやめたら良いのでしょうか😣
先生に理由をちゃんと説明して、かつサークルのグループラインにいるママさんてちも納得してもらえるような理由ないですかね?😭😭

長々とすみませんm(_ _)m

コメント

しまほっけ

コロナの影響で旦那の給料落ちたとか、月謝払うのが厳しい的な理由はどうですかね?
他人の家のお金事情って気まずいものがありますし、深く追及出来ないからあっさり辞めれる気がしました😃

  • ちゃぷちゃぷ

    ちゃぷちゃぷ

    コメントありがとうございます😭💓
    経済的理由ですね!
    確かにそういった問題は深く追及はできませんもんね。
    ちなみに先生には経済的理由と話したとして、サークルのグループラインにやめる理由を話す場合、家庭の事情?とかになるんですかね??🤔

    • 9月27日
  • しまほっけ

    しまほっけ

    そうですね。家庭の事情で十分だと思いますよ😃
    とくにプライベートでも仲良くしてるって訳でも無さそうですし、追及も無いとおもいます👍️

    • 9月27日
  • ちゃぷちゃぷ

    ちゃぷちゃぷ

    ありがとうございます🙏
    家庭の事情で通そうと思います。
    最後に挨拶を、と思っていたのですが顔を出す勇気がないというか、私がいなくなったところで誰もなんとも思わないし…
    でもでもやはり最後は挨拶として1日くらい顔を出して方がいいのでしょうか?😭
    1年以上お世話になっていて突然やめるの失礼ですかね💦
    すみません、質問がずれてしまって🙇
    こういうのが初めてでなにをどうしたら良いのかわからなくて…

    • 9月27日
  • しまほっけ

    しまほっけ

    グループラインあるなら、そこで挨拶さらっとして終了でいいかと🎵
    習い事ではないですが、1年くらい同じクラス(保育園)だった子が転園するときに、グループラインに書いてましたよ😃

    • 9月28日
はじめてのママリ

他の習い事も経験させたくて、でも日時が被ってしまって…。とかどうでしょうか?😄

  • ちゃぷちゃぷ

    ちゃぷちゃぷ

    コメントありがとうございます🙏
    習い事ですね!
    日程の調整が難しいって話すのもありですね🤔✨
    ありがとうございます🙏💓

    • 9月27日
もずく

お母さんが苦痛なら無理しなくても大丈夫じゃないでしょうか?😭
休めることは休みましょう!

ちゃんとした理由言わなくていいと思います!
コロナとか理由になりますし🥺

  • ちゃぷちゃぷ

    ちゃぷちゃぷ

    コメントありがとうございます🙏
    コロナ理由になりますよね。
    無理するのやめます😭

    • 9月27日