
コメント

ぺろちゃん
元不動産屋です(^-^)/
法人契約にするってことですか?
それとも家賃補助を出してもらう感じですか?

ザト
借り上げ社宅ではなく、契約はポヨママさんの直接契約で借りられて、家賃の一部が補助してもらえるかたちなら、不動産会社に管理を頼まなくても、家賃手当てがもらえますよ💟
ただし、ネットで拾ってきたものでも良いので、賃貸契約書はきちんと締結して、火災保険なども賃貸用として加入することをお勧めします!
-
ザト
ちなみに私の親も不動産業を営んでいたので、私が親のいる地域に転勤になれば、余っている家を借り上げ社宅で借りようと話してました💟
- 7月15日
-
ポヨママ
ご返信ありがとうございます!
親から借りた場合、親が確定申告をしないといけないですよね?
賃貸契約書はネットとかにもあるんですね!情報ありがとうございます!
リフォームする場合は、リフォーム代は家主の親が払うのが普通ですか?
親に負担かけたく無いので、自分たちで払いたいのですがどういった手順がいいのかわかりません。親は高齢なのでローン組めないし‥‥💦- 7月15日
-
ザト
家賃収入が入るので、確定申告することになります。
リフォームする場合は貸主がお金を払うのが普通ですが、親が払ったと見せかけて、ご自身で負担することも可能ですよ♪
ただ、リフォームローンは万が一家賃補助の対象にならなかったときのことを考えてもやめておいた方が良いです💦- 7月15日
-
ポヨママ
そうなんですね!たしかに、ローン組んで補助の対象にならなかったら困りますね。(´Д` )
ありがとうございました!- 7月15日
ポヨママ
ご返信ありがとうございます!親が大家になってもらって、会社から賃貸補助が欲しいです‥‥(^^)
ぺろちゃん
家賃補助の場合、契約書と、重説のコピーを渡したりするだけで良いと思います!私がお客さんの接客してるときはそうでした☆会社によっては他に必要書類あるかもてますが。管理会社と押したら仲介してもらう形になるので、契約の際仲介手数料とか取られるし、もったいなくないですか?契約書自分達で作ってやっちゃった方がいいかなーと思いました( ´﹀` )ただ自分たちで契約書など作成が難しい場合は不動産屋に相談してみてもいいと思いますヽ(´ー`)ノ
ぺろちゃん
誤字多くてすいません^^;
1度会社の方に必要書類聞いてみては??
ポヨママ
ありがとうございます!聞いてみます。
不動産屋さんに相談だけとかも出来るんですか?行ったことがなくて(´Д` )
相談する場合、個人不動産屋さんと大手の不動産屋さんどちらがいいでしょうか?
ぺろちゃん
不動産屋に相談だけでも。というなら管理もしている所にした方がいいですね。仲介専門家業者もいて、管理してないところあるので( ´﹀` )
大手か地場かは、自分との相性によると思います💧大手はアホな人が多かったり、ふんぞり返ってる人がいたりしますが、柔軟に対応してくれると思います。地場業者はおじーちゃんとかだと優しかったりしますがいまいち理解力がなかったり融通きかなかったり。。けど、親身になってくれる方多いと思います。
相談だけならとりあえず大手行ってみては?
補足で契約書の件ですが、東京に住所がある場合は紛争防止条例も必要です!
ポヨママ
詳しく教えていただいてありがとうございます!大手に聞いてみます!
でも旦那が公務員なので、規定で親族間の賃貸は出来ないみたいでした。私の職場も、世帯主でないと家賃手当は無理だと言われてしまいました。(´Д` )
仲介業者入れると手数料はかかるけど、公務員でもセーフだといいんですが、問題になると困るので‥‥暗転です‥‥💦
いろいろありがとうございました!
ぺろちゃん
全てがうまくいくと良いですね(^ ^)☆