
1月から1人で子供をみることになり、心の病気の症状が出ています。家族や医者に相談しても解決策が見つからず、子供の面倒を見るのがつらく、パニック状態です。どうしたらいいかわかりません。
4ヶ月の息子がいます。
もうなんだかわかりません。
私は子供の面倒を1人でみれません。
今はお義母さんがみてくれています。
ですが1月から1人で面倒をみることになっていて
そんな時旦那も転勤になってしまい、これから
朝5時頃でて帰りは夜10時頃になると
言われました。1月から私は子供と二人きり。
耐えられません。私は今なんだかわからない心の
病気にかかってるみたいで、医者も通いましたが
特になにも診断してくれませんでした。
もう気が狂いそうです。家族に相談しても医者に
かかってもなんも解決しません。みんなそんなんで
どうするの。もう産んだ以上頑張らないと子供が
かわいそうでしょ。っと言ってきます。とにかく子供を
見るとイライラして放置してしまう時もあります。
おむつもかえるのも嫌です。もうどうしたら
いいかわかりません。今は面倒をみてくれる人が
いますが1月からどうしたらいいのか。もう毎日
眠れず考えっぱなしでパニック状態です。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

COCORO
児童相談所に連絡して相談してみられてはどーですか??

☺︎
手遅れになる前に児童相談所に相談するか、施設に預けるか、ですかね。
ちゃんと診断して直せる病院を探すか…旦那さんがもっと親身になってくれればいいですね😿

ぴょこ
市役所などの子供課に相談してみてはどうでしょうか??
相談中子供を見てくれる所もありますし、市などにもよりますが、ベビーシッターを無料で頼めたりできますし、
制度を最大限利用していいと思います!

はじめてのママリ🔰
同じじゃないかもしれませんが
私も1人目がまだ赤ちゃんの時
1人で見れない!!って毎朝会社に行く旦那に言ってました。
ただほかに見てくれるひともいませんでしが…
正直可愛いと思えなかったです。

はじめてのママリ🔰
日中は保育園に入れるか同居してお義母さんと一緒に子育てされるのはどうですか?
コメント