
くおおおお…❗️今朝から旦那のお母さんが赤飯炊いたから取りにおいでって…
くおおおお…❗️
今朝から旦那のお母さんが赤飯炊いたから取りにおいでって電話きたけど、私の体調悪かったので旦那に取りに行ってもらうことに。
車で40分、往復とあと買い物頼んでいるから割とかかるなぁ…私は今日も休めないのかorz
旦那いて、家事やってくれるからありがたいのだけど、結局子どもの世話はほぼ私だし💧
子どももぐずって辛い〜😭眠いみたいだけど。
旦那に代わってほしすぎて、思い立ったその日その時から、その日中に届く宅配サービスとか(ネットスーパーみたいな)ないのかよと思ってしまった。
毎日宅配の弁当でも良いぞ。
…って、旦那のお母さんがわるいみたいに書いてるけど…
赤飯は食べたいんじゃー❗️おいしいから❗️
旦那のお母さんありがとう❗️取りに行ってくれる旦那もありがとう❗️
- おさき(4歳9ヶ月)
コメント

ほむら
うちの旦那も協力する気はあるんだけど、1人ではできないとか、家事はやるから、赤ちゃんはよろしくみたいな感じでした…
うちは、もっと赤ちゃんの世話してよ!と抽象的に言うより、1時間出かけてくるからよろしく!とか2時間絶対に起きない、寝かせろ、よろしく!
と時間限定で任せるところから徐々に時間を伸ばしていくのが効果的でした〜😆
こっちは疲れるけど具体的に言う方がやってくれました!

退会ユーザー
えぇ〜😭私なら取りに来てって言われたら嫌な気分になるかもです💦
赤ちゃんも連れて行ってほしい(笑)
-
おさき
コメントありがとうございます❗️
お赤飯食べたいので、くおおおおと思いましたが、取りに行ってもらいました(胃袋つかまれた嫁)。
赤ちゃんは先週連れて行ったのと、授乳時間とかもあり今回は行かないことにしました。もう少し大きくなったら、旦那1人でも連れて行けるかもですが、ちょっと心配です😅- 9月27日
-
退会ユーザー
お義母さん持ってきてあげてぇ〜〜!!って思っちゃいました💦笑笑
うちの旦那もいつも一人でスーパーとか行ってくれるんですが、どのメーカーか分からなかったから買わなかったとかで、いつも私が買い直しに行きます😭
家で赤ちゃん見ててくれーって思います💦- 9月27日
-
おさき
いやー、ホントそう思いました…。
でも農家であまり家を空けられないのと、遠くまで運転させるとちょっと怖いのでこちらが行く方が安全安心なんですよね😅
そうなんですね。スーパーは大体大丈夫ではあるのですが、わからなかったらテレビ電話してもらったりします。
先程、爆発してしまったので私が昼寝の間、赤ちゃん見ててねーってお任せしてました😪授乳時間ではないので寝かしつけるだけでしたが。- 9月27日

ほむら
なんやかんや私かい、っていうのが多くなっちゃいますよね〜💦
なんとなく赤ちゃんを置いていくことにも罪悪感があったりして、1人で出かける何か予定を作らないと出かけづらかったりしましたが、今思えばちょっとコンビニ行ってくるぐらいの気軽さでパパに任せて外出した方が、自分の精神衛生上よかったなー、と思います😅
産後は体調もメンタルも崩しやすいから、お大事にしてください〜!
-
おさき
そうなんですよねー💧
置いていくことにも多少罪悪感ありますね😅何というか、心配になったりします。
今日は体調と天気悪くて外行けませんでしたが、次の機会に早めに出かける宣言して出かけてきたいと思います。
メンタルはジェットコースターのように浮き沈みしてますが、気をつけたいと思います。ありがとうございます❗️- 9月27日
-
ほむら
出かけてる間中、ずっと子どものこと考えちゃいますよね😅
でも旦那さんに任せる機会をだんだん増やしていけば、だんだん余計な心配をせずに気分転換できるようになりますよ!
旦那さんにもパパ修行になりますしね😆- 9月27日
-
おさき
はい、どんどん任せてみようと思います❗️少しずつ時間伸ばしながら、信頼できるように…。- 9月27日
-
ほむら
パパも子どもとの関わり方がだんだん上手になると思いますよ😆
子育てのパートナーとして旦那さんが頼れるようになると、メンタルも楽になります☺️- 9月27日
-
おさき
ですよね❗️❗️
まずは相手してる時の動画視聴(子どもに見せるためではなく、自分の趣味💧)をやめさせようと思います😅
まあぐずってるときの気分転換や、あやし方を調べているなら良いのですが💧
本当にいろいろありがとうございます😂ありがたすぎて涙出てきます😂😂
赤ちゃんだけでなく、パパも育てていかないとですね❗️- 9月27日
-
ほむら
ママは気を張り詰めて赤ちゃんをみてるのに、なんでパパって気が抜けてるんですかね〜😂
パパはママのお手伝いじゃなくて、一緒に子育てするパートナーになれるよう、うちもまだまだですが、お互い頑張りましょう✊✨- 9月27日
おさき
コメントありがとうございます。
ねー、赤ちゃんのこともよく見てあげて…どんどん成長しちゃうから、今の可愛さは、このときしかないのよと思います。(まだまだ可愛くなりますが)
確かに、抽象的に言うより時間とか具体的に言う方がわかりやすいし余計なこともして来ないから良いですね❗️
徐々に時間を伸ばすというのもかなり効果的ですね😄
季節良くなってきたので、私ももう少しお出かけ入れちゃおうかなと思いました😆
アドバイスありがとうございます❗️
ほむら
なんとなく2人で見てるって状況だと、どうしてもママの方が反応早くて先に手を出しちゃうんですよね〜、それで結果、パパ何もしてない…みたいな😅
責任感や緊張感が足りない感じがして、イラっとしちゃったりするので、強制的にパパと赤ちゃんの時間を作っちゃうのが自分にとってもパパにもよかったかもです。
スーパーに買い物、とかだけでも1人だと身軽で結構気分転換になりました😆
おさき
あー、確かにそうですね💧
2人だと気分的にはラクですが、実際あれ?また私かい?になりがちです💧
買い物や美容室とか、赤ちゃんの泣き声聞こえないところに行かないと精神的にはキツいままですよね〜。整体行こうと思っていたのですが予約取れず、外出の機会を失ってました😭
ありがとうございます😊