
幼稚園で言葉遣いの悪い子が多く、園庭開放で驚いた。その影響で園選びに迷っている。年長さんの子どもたちの言葉遣いに不安を感じている。
幼稚園の園庭開放に行ったのですが、言葉遣いの悪い子があまりに多く驚きました😱
おそらく年長さんだと思いますが、
「○○じゃねーよ」
「○○って言ってんだろ」など、、
園児同士ではもちろん、絡まれて対応した他の親御さんにもそんな感じの言葉遣いをしていました😅怒っているというよりはテンション上がって嬉しくてって感じでした。
女の子もそんな感じで、幼稚園は楽しむ場所じゃねーんだよ、みたいなことを言っている子もいました😱
第一候補の園だったのですが、このようなことがあり迷っています💦
この園に限らず年長さんともなるとこんな感じなんですかね?1人言葉遣いの悪い子がいると影響されるのでしょうか?
園に問題があると判断すべきなのか迷っています💦
- うどん(4歳4ヶ月, 6歳)

あーか
言葉遣いに関しては園というより親とかテレビが大きいかなと思います💦
幼稚園で先生が注意したくらいじゃ治らないです💦
多かれ少なからず口調が悪い子はいますし、集団生活始まると良くも悪くもいろんな影響は受けますね😖

ao
長男も保育園変わってから、下ネタのワードを言ったり、もう〇〇と遊ばねーからな。とか、馬鹿野郎とか言うようになりました😭
それ誰が言ってたの?と聞くと決まって同じ子の名前を言います😞
1人でもそういう子がいると影響されてしまいますよね💦

麦ちょこ
息子も今年長ですが、最近言葉が悪いです💦
息子のクラスは特に次男三男の子が多く、上の子に影響されて言葉が悪い子がいます。その子達の真似をしているんだと思います💦
余りにも酷いときは叱りますが、男の子なのでまぁこんなもんかなと思ってます。

麦ちょこ
これまでは発言もなかなかできない子でそちらを心配していたので、甘やかしていると思われるかもしれませんが…

Nao
うちは年長から幼稚園に転入になったのですが
保育園時代はそこまで言葉遣いが悪かった感じがなかったのに
幼稚園に入ってからは友達のことをお前呼ばわりしたり💦
友達のことは基本的に呼び捨てだったり…
同じクラスのお友達はみんなそんな感じでした💦
ですが小学校に行き始めてもっと酷くなりましたね🤔
もはやわたしからしたらどこの子も同じように見えてしまうくらいです笑
自分の幼少期を思い出しても思うけど
男の子ってまぁそんなもんかとあまり気にしないようにしてます笑
ですがやっぱり二人目が娘なので
娘が長男の影響を受けるのが心配ですね〜🤔🤔💦
わたしもけっこう口が悪いので反省してます🙏🙏🙏

さなえ
うちの息子が幼稚園似通っていますが上に兄姉がいる子は、どうしても上の子の影響で口が悪くなってる子が多いですね💦
園に問題があるわけではないと思いますよ!
うちの息子も幼稚園に通い始めてから、どこで覚えたんだと思うような生意気な口や下ネタやらを言うようになりました。
でも集団生活の中に入れば良いことも悪いことも色んなことを覚えてくるものだろうと、あまりに酷い言葉や誰かを傷付ける言葉以外は気にしていません!

まあ
男の子は特に、そういう
言葉遣いするようになる
時期がくるし、幼稚園で
そういう言葉遣いするお友達がいれば
女の子でもうつるというか
真似します😂
園が悪いって事ではないと思うし、
どこの幼稚園でもそれは
一緒っていうか、今はそうじゃなくても
この先こういうことはあると
思います😂
でも、そういう事も含めて
良いことも悪いことも
覚えてきたらいい!と
私は思っているのであまり
気にしていませんよ😊

うどん
園の問題ではなく、やはり年長さんともなるとよくあることなんですね💦
参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️
まとめてのお返事で申し訳ありません💦
コメント