※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いずみ
子育て・グッズ

赤ちゃんがなかなか寝てくれず、疲れている。どうしたらいいか悩んでいます。

寝てほしいのに、寝てくれません…
授乳しても、おしゃぶりしても、オムツ替えても、げっぷさせても、なにしても寝てくれません…
だっこで寝かしてから、ベッドに置いた瞬間泣きます。
昼の12時くらいからほぼ起きっぱなしです。
寝たとしても15分くらいです。
ずっと、だっこ→ぐずぐず→うとうと→置く→泣く→だっこ、の繰り返しです
そろそろつかれて寝るかな?と思っているのですが、全然です…
どうしたらいいでしょうか…
疲れちゃいました…

コメント

はある

背中スイッチですね✨その頃はうちは昼間だけですがありました💦
その時は膝の上に乗せると寝てくれたのでそのままにしてました✋

わはは母

NHKのすくすく子育てでやっていましたが、生後2ヶ月までの泣きの原因は「空腹」がほとんどだそうです😣
その様子から、満腹じゃない可能性が高いような気がします😣
ミルクでしたら、規定量にとらわれず、満足するまで飲ませてみる。→三時間あけるとか言われてますが、あまり気にしなくて大丈夫です。赤ちゃんはちゃんと満腹がわかるので満足すれば自分で飲むのをやめます🙆
母乳でしたら、片方5分ずつ、10分ずつ、などしておられませんか?もししておられたら、片方のおっぱいをしっかり長く飲ませるよう意識してみてください🙆後半のほうに出る母乳のほうが高脂肪で腹持ちがよく、赤ちゃんの成長にもつながるし、満腹になりやすいです🙆あともうひとつは乳首がちゃんと正しくくわえられているかどうかが重要です!いくら飲ませても浅飲みや間違った角度だと母乳は少ししか飲めません💦→詳しくはちょっと理系な育児というサイト見てみてください

  • いずみ

    いずみ

    昼間の母乳は時間を決めずにいっぱい飲ませて、夕方から夜はミルクの量を増やすと、だいぶすんなり寝てくれるようになりました!

    感謝をどうしてもお伝えしたくて、遅くなりましたがコメントさせていただきました!

    ありがとうございました<(_ _)>

    • 9月28日
  • わはは母

    わはは母

    わざわざありがとうございます🙇
    赤ちゃんには成長の波があるので、大きな成長がきたときは、1日中ぐずったり夜泣きがひどかったり、ということがあります。(個人差ありますが、一歳半くらいまでこの波を繰り返すみたいです。特に男の子はエネルギッシュなので、赤ちゃんの頃から求める哺乳量も女の子とはけた違いです😂😂)
    そういうときはとにかくたっぷり、頻繁に授乳するのが一番の解決策です🙆
    上に書いたようき片方のおっぱいを長く、くわえさせかたを正しく、だけは意識してみてください🙆
    うちも男の子二人だったので、ぐずぐずや泣きが多くなると、あー成長期がきたのねーと思ってとにかくくわえさせてました(笑)私も生後数ヶ月は母乳だけでは追いつかずミルク足してやっと落ち着いて寝てくれる感じでした😂

    落ち着いたり、また書いておられるような様子になったり、を繰り返すと思いますが、成長している証拠!と思って気長にがんばってください😭😭
    寝れるときにしっかり寝て、あと、食事と鉄分だけはしっかり摂取してください!
    今はとってもしんどいですが、過ぎればいい思い出です😊
    応援しています😊

    • 9月28日
  • いずみ

    いずみ

    成長の波があるんですね😲
    たしかに、ちょっと前までニコッと笑ったり、ご機嫌に声を出したりしてくれたのに、いきなりぐずぐずになって、どこか痛いのかな😢とオロオロしていました
    成長期という考え方、素敵ですね!私もそう考えると、心に余裕ができそうです!

    本当にたくさん勉強になりました!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月28日
たまご

お疲れ様です😭辛いですよね😭
暑かったり寒かったりはないですか?
もし、授乳クッションがあれば授乳クッションの丸の中にバスタオル敷き詰めてその上からガーゼタオル敷いてその上に寝かせてみてください。背中がCの形(お腹の中と一緒の姿勢)になって赤ちゃんが安心します🍼

ぱっぴ

うちの子もありました😂今思い返せば、あれは魔の三週目でした…今も寝ても置いては起きて、グズグズしてることしょっちゅうですが😂💦
縦抱きしてあげると密着して安心するのか寝てくれたので、今でも寝かしつけの最終手段にしてます!

セッキー

お疲れ様です。
ウチもそんな感じでした。

ラッコ抱きで寝かせてあげてから、ベッドへ移動とかもダメですかね…?

あと、私はエアリコという抱っこ紐で寝かせてから、ベッドへ置いてました。
(リンクが貼れないので、『エアリコ 抱っこ紐』で調べてみてください。興味があったらですが…💦)

ままり

『授乳クッションの上に置く』か『おひなまきで布団で寝かせる』などはどうでしょう?
私はラッコ抱きで一緒に寝ちゃうこともありました‥というより、寝落ちしてました。危険なので、本当はだめみたいなんですが、うちの子も抱っこじゃないとダメな子だったので、その時期は布団に置いて寝てくれるのは1日のうち1時間とかの日もあったので😂💦
寝れないと辛いですよね😭ずっと続く訳じゃないはずなので🥰寝れるときは寝て、家事もサボって、今はあんまり無理しないでくださいね😣✨

あひる

うちもありました!
1.2ヶ月は、抱っこしたまま寝たりしてました(T▽T)
背中スイッチだった場合、抱っこして寝たら、赤ちゃんと密着したまま頭から静かに下ろす(この時お尻に手を当ててお尻を床に付けない)→密着したまま、お尻の手をゆっくり引く(手を離す)というのをやったら、背中スイッチ発動回数が減りました!
ポイントは、頭から下ろす(怖いと思うけど、結構効きました!)、めちゃくちゃ密着しながらやるです!手をお尻から離した後もちょっと体制キツいですが、密着してるとスーッと寝てくれるかも?

少しでも休めることを祈っています!

しゅうまい

今です!置くと起きるー🤣
起きてる場合、とにかく疲れさせるのを意識してます(笑)
抱っこも抱っこ紐なしで縦抱きにしたり、うつ伏せ練習させたり、脚のマッサージしたり、おもちゃ鳴らして興奮させたり、とにかく笑わせたり、トイレや家事の間はあえて泣いていてもらったり、。
いやー、こっちが疲れるんですけどね🤣
どうしようもないときには抱っこ紐したまま、自分も寝たりします。一人目男の子でしたが、やはり体力があるのか、本当に寝付きにくかったです。
お疲れさまです🙏🌈

ママリ

抱っこ紐したら寝ないですかね?
お疲れさまです😂

いずみ


遅くなってすみません

たくさんのアドバイスありがとうございます<(_ _)>

結局、昨日は泣かしたまま置いていると、夫が変わってくれました。

最近ずっと寝てくれなくて、本当に困っていたので、皆さんのアドバイスを片っ端から試して、がんばっていきたいと思います。

たくさんのあたたかいお言葉ありがとうございます。
今日からまた頑張れそうです。

あひる

よかった♥
お母さんが元気でいる為に、たくさん周りも使っていかないと٩(ˊᗜˋ*)و
1人じゃないですよー!
頑張りすぎませんよーに✩.*˚
いずみさん、十分頑張ってるから、たくさんたくさん自分を褒めて、甘いもの食べて乗り越えましょー🎶

  • いずみ

    いずみ

    ありがとうございます!

    甘いもの食べます!😍

    • 9月28日