※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
サプリ・健康

心療内科より頓服として処方されたレボトミンを服用してから、まるでウ…

心療内科より頓服として処方された
レボトミンを服用してから、
まるでウテメリンを服用したかのような症状が出て
困ってます。

動悸、息切れはもちろんのこと
耳鳴り、めまい、呂律が回らない、
頭の回転が鈍くなるなどです。

レボトミンはこういうものなのでしょうか?

コメント

べごさん@年度末進行中

私自身、12年前に双極性障害Ⅱ型の診断を受け、以前にレボトミンを服用していた経験があります。
服用される量にもよりますが、レボトミンは抗精神薬で、脳の過剰なドーパミンに対して抑制する効果によって、ザワザワとする不安や、興奮を落ち着ける効果を期待するものですので、呂律が回らない、頭の回転が鈍くなる等の変化を感じることはあるかと思います。
私自身は、レボトミンではそこまでの副作用はありませんでしたが、別のお薬でレボトミンのような効果があるもので、呂律が回らない、動きが緩慢になる等があった時は、主治医に相談しお薬をかえていただきました。
副作用が日常生活に支障があるようでしたら、お医者様にご相談されることをおすすめいたします。