
障害者って預貯金が1千万?500万以上あったらダメなんですか?そんな事あります??
障害者って預貯金が1千万?500万以上あったらダメなんですか?
そんな事あります??
- ままり(5歳5ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
障害者だからダメって理由は全くないと思いますよ。
ただ、生活保護と年金受けていて、
タンス貯金があるってのはダメですね😅

リリ
何に対してダメなのでしょうか?
障害認定を受けるとか障害年金を受給するとかですか? それとも障害福祉サービスを利用するとかでしょうか🥺?
おそらくどれであっても預貯金が〇〇円以上あるとダメということは無いと思いますが...

はじめてのママリ🔰
ダメではないですよ!
でも年金とか受けるならある程度審査はあると思います

ままり
まとめて失礼します。私のいとこは障害者です。
その母(叔母)から相談を受け、自分がいなくなったこの先のことを考えていると。
後見人など。。。
行政書士に相談をしているそうですが、その行政書士に預金通帳にお金があってはいけないと言われたそうでます。(その金額は叔母が忘れたみたいです)

リリ
そういう事でしたか😣
以前障害者就労支援施設で事務をしていましたが、制度を利用されている方もいらっしゃいました。私はこの辺りはまともに勉強していなかったのですが、この事でしょうか?
ただ、私が実際に事務として利用者さんの金銭管理とか、施設利用料の請求とかしていましたが、貯蓄はあった方がいいと思っています。なので、後見人制度を利用するのであれば、いとこさんご本人には貯蓄し過ぎず、叔母様が貯蓄しておいて必要な時に使うとかの方がいいかもしれませんね😀 後見人制度はご本人の財産を守っていくための制度でもあるので支出理由も厳しくなるのだとか……
行政書士の方に相談されているなら気になるところはいろいろ聞いた方がいいですね☺️
-
ままり
わざわざスクショまで載せて頂きありがとうございます!財産500万以上あると、後見人はなれないのですか?
いとこ、障害者の本人は働いています。その給料には、叔母は手をつけておらず長年貯めているそうです。
いとこには兄がいて、その兄が後見人になる予定なのですが。
両親が他界したことを考えると、兄が預金を持っていた方がいいんですね?- 9月26日
-
リリ
詳しいことは分かりませんが、画像の文章からして、流動資産が500万以上になると後見人となる人が親族とかではなく弁護士などの専門的な方が選出される可能性が高いということなんだと思います。
叔母さんや今後お兄さんが後見人となったり、支えていくならそれなりに貯蓄はあった方がいいかと思います。
いとこさんはお仕事もされているとの事ですし、障害年金も受給されているならとりあえずはお給料と年金で生活費を賄えるようにしておくのもひとつの手だとは思います🍀
それぞれご家族でやり方があると思うので一番いい方法が見つかるといいですね🍀- 9月26日
コメント