※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふもふも
子育て・グッズ

専業主婦の方が大変な点についてお聞きですか?環境によって差があるかもしれませんが、皆さんはどうでしょうか?

専業主婦の方

専業主婦って大変ですか?
どう大変ですか?

同じ専業主婦でも環境によってかなり差があると思うのですが、みなさんはどうですか?

コメント

そら

専業主婦です🙋
私はお仕事されている方の方が大変だと思います。
仕事と育児、家事の両立。私にはとてもできないと思ってしまいます。
専業主婦は時間は自由だし、基本好きな事して過ごせます。
まぁ息子とずーーーっと一緒なので相手するのがキツイなって思う時もありますが😅

  • ふもふも

    ふもふも

    コメントありがとうございます!
    全く同意見です!
    私にも両立なんてとてもじゃないけど出来ないです💦
    時間が自由なのは専業主婦の特権ですね☺️

    • 9月26日
ハムハム

専業主婦プラス義両親と同居です。
うちは家業の為基本みんな家にいる為三食必要なのが一番大変です。そして買い物は私が行くので子供を連れて御飯時を避けて行くなど時間にも気を配りながらで正直疲れます。
専業主婦憧れてだけど、思ってたのと違ったなぁと感じてます。

  • ふもふも

    ふもふも

    コメントありがとうございます!
    同居となると一気に物理的に労働が増えますよねきっと💦
    なかなか気も休まらないだろうし…

    • 9月26日
deleted user

私は大変です…子供と常に2人きりで育児が全て自分の手に委ねられているので。
東京住まいで、保育園は待ちでさらにコロナ感染者が多いため、支援センターや習い事など自粛しているから余計にそう感じるのかもしれないですが。

もともと好きな仕事して色々刺激を受ける生活をしていたため、それが染み付いてるんだと思います。

  • ふもふも

    ふもふも

    コメントありがとうございます!
    確かに子育てのプレッシャーはありますよね😥
    ケーキ大好きさんは働ける環境が整ったらすぐ働く予定ってことですよね
    今の私には出来ない考え方なので尊敬します🥺

    • 9月26日
ママ

仕事してる方が生活にメリハリがあって好きでした😅
あと仕事だったらやるしかないのでやれるんですが、家事は自分でさじ加減決められるのでどうしても甘くなり面倒なことは後回しにしがちです😅
職場に行くよりも人とも会えないし、自分で稼いでないから好きに買い物しづらいし、、、
私の性格上向いてないので辛くなります😞

  • ふもふも

    ふもふも

    コメントありがとうございます!
    後回しにしがち…まさに私もです💦
    でも捉え方はあみさんとは全く逆です!
    自分の出来るタイミングに後回しできたり、私はむしろ人と会わなくていいの楽だなと感じてしまいます😂
    やはり、性格によって大変と感じることは全然違いますね

    • 9月26日
まぐ

特に大変だと思ったことは無いです💡
仕事をしながら育児も家事もするほうがよほど大変だろうなと思います😭💦

  • ふもふも

    ふもふも

    コメントありがとうございます!
    私も今のところ全く同じ考えです!
    働いてる方尊敬します🥺

    • 9月26日
な

私は専業主婦大変だと感じることあります😓

朝起きて旦那のお弁当の準備→娘たちの朝ごはんの準備→オムツ替え着替え→朝ごはん食べさせる→公園に行く準備→公園にで遊ばせる→帰ってきてすぐお昼ご飯の準備→ご飯食べさせる→洗濯物回す畳む干すしまう→掃除機かける→おやつ食べさせる→夜ご飯の準備。旦那が帰ってくるまではひとりでこの流れをやりつつ、上の子のトイトレやおかあさん!みてみて!遊ぼう遊ぼう!攻撃に、下の子の授乳寝かし付け抱っこしてくれアピールオムツ替えなど、座ってじっとする時間はあまりなくてすごく疲れます😅
やっぱり一番大変だと感じるのは食事です😓
離乳食+幼児食+大人食、の献立を考えて調理して食べさせて片付けをする。
毎日毎日1日3食ほんとに大変だと感じてしまいます😓

お仕事されてる方には不快に思われるかもしれないですけど、やっぱり専業主婦でも大変です🤦🏻‍♀️

  • ふもふも

    ふもふも

    コメントありがとうございます!
    お子さんの人数によっても専業主婦の負担はきっとかなり変わってきますよね😥
    同じ専業主婦でもうちの場合、座ってじっとする時間は余裕であるので、全然大変さが違いますね💦

    専業主婦が大変だと言うと、不快に思われる方もいらっしゃるんですかね…
    立場が違くてもお互いに理解しあえるといいですよね…

    • 9月26日
  • な

    正直、子ども1人の時は全然余裕でした😂
    毎日好きなアニメやドラマを観て、趣味の時間も作って、、って感じでほんとにのんびり過ごしてました👍

    それが2人になった途端、、、🤦🏻‍♀️笑
    でも最近は子どもたち2人で遊んでくれることが多くなったので、これから子ども達も自分で出来ることが増えて、自分たちだけで遊べるようになったらまた時間に余裕が出来るのかなって思ってます!✨
    でも私は専業主婦向いてないので来年くらいから働きに出ようと考えてます🤦🏻‍♀️

    旦那の根本的な考えが、"仕事をしてる自分の方が圧倒的に疲れてるし家に帰ってきてから育児もしてるから大変"というのがあるので、たぶん仕事+育児してる方からすると専業主婦なのになにが大変なの???って思われる方もいるかなって感じてます💦

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

逃げ道がないことが辛いです。
今は二人目妊娠中で体調を崩したこともあり退職したので専業主婦ですが、私は仕事をしている時のほうが気持ちが楽でした。
自分で働いてるから自分のお金があったり、保育園に預けたら通勤時間だけでも一人の時間はあるし、子供と離れることで自分に戻れるし社会とも繋がれるし。
24時間子供と一緒で一人の時間もないし、社会から取り残された感じが辛いです。
私は専業主婦のほうが大変だと思いました。

☺︎

夫が三交代なのでそれに合わせて生活するのが少し大変なのと、
地元が違う県なので知り合いすらできないのが少しさみしいです( ;ᯅ; )!
でも働くのが苦手なので
夫と子供の生活に合わせてる方が個人的には楽です☺︎
主婦しんどいな〜嫌だな〜って思ったことは一度もありません( ⸝⸝•௰•⸝⸝ )

rere

一人、二人の時は全然楽でした!
でも今は正直大変できついです!

deleted user

専業主婦です💡
今はめっちゃ楽です😂日中は誰もいないしのんびり家事したらあとはゆっくりしたりしてます。
子供が幼稚園通い出す前とかで特に赤ちゃんの時期は時間が足りない〜ってなってました。

deleted user

一歳半から大変だと感じました。
元々活発で走るのも早くどこでも走り去っていっちゃう。
一歳半〜3歳まで夜驚症で夜中に悪魔にとりつかれたかのように朝まであばれ泣き叫けぶ。夜中に起きて朝まで遊ぶ。
昼寝をベビーカーでしかしないおろすと背中スイッチで起きて泣き叫ぶ。
ショートスリーパーで一歳後半から睡眠時間トータルで10時間以内その後は大人と同じくらいしか寝ない、寝てる時はベビーカーなので一緒に寝れないし夜驚症で明け方まで泣いてるので付き合うのが疲れる。
2歳頃には昼寝をこばみ夕方寝落ち2時間でかならず起きて次に寝るのが夜中。
30分で起こすとその後吐くほど1時間くらい泣きさけぶ。
2歳のイヤイヤとこだわりがすごい家だと服を着ることをこばみ全裸。
とにかく離乳食もすごい偏食少食、熱を出すと毎回40度鼻を垂らせばすぐ中耳で40度1週間、ただの風邪でもこじらせて入院、入院先で病院食しか食べちゃだめになったらお菓子も含めいっさい何も食べようとしない。
娘のこういうところは別に専業主婦だから付き合えたしそれで良かったんですがそれを理解してくれないまわりからせめられるのが嫌でした。

今は娘大きくなって手がかからないので下も手がかかるのはこれからだろうし産後のスケットなかったけど今は大変だとは思ってないです。
たぶん下の子が上の子より今のところ育てやすい気がします。

deleted user

子供が2歳半頃まで大変でした💦
話の通じない子とずっと向き合って、転勤族で親達も友達も遠いしかなりしんどかったです😅
周りに知り合いや、助けてくれる家族がいたら気分転換もできるしそこまで大変じゃなかったと思います✨
3歳過ぎて子供も話通じるようになったので、平日どこにでも遊びに行けるし自由なので大変って思う事全く無いです🌈
旦那がどれだけ家事育児してくれるかにもよると思います💦