
下の子も1才を過ぎ、上の子のイヤイヤ期を思い出します。安全確保を心掛け、見守りながら落ち着くまで待つ方針で大丈夫でしょうか?
下の子が1才を過ぎました。
頭に浮かぶのは、
今までの思いでと上の子のイヤイヤ期のこと。
上の子は1才半を過ぎたあたりから始まり、2才がピークでした。
下の子も「僕もしたい!欲しい!」って感じが出てきたので、
「あー、下の子も1才半になったら‥‥😵」
なんて考えてしまいます😅
上の子のときはイヤイヤでギャーギャーされたら、
だっこも何もかもがダメだったので
安全確保を前提で少し落ち着くまで見守りしてました。
下の子も一応その方針です。
そんな感じで大丈夫でしょうか?
- 抹茶のヨメ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ひいらぎ
わかりますよ、、、。わたしも最近下の子が「やーや!!」って言うようになり、上の子の壮絶なイヤイヤ期を思い出して今から震えております、、。(笑)
わたしも落ち着くまでは放置してました!抱っこしようもんならすり抜けて落ちるんですよね、、。下の子も癇癪中は話しかけない予定です!

ききらら
そうですね♡
大丈夫だと思いますよ⭐
その間にお母さんは深呼吸😃
-
抹茶のヨメ
ついこっちもイライラしちゃいますが、
ギャン泣きはどうしようもないので、
ほどほどに力を抜いて過ごします😌- 9月26日
抹茶のヨメ
子供って器用にスルッと抜けますよね😅
イヤイヤ期を一度経験してるからこそ、
怖いんですよね😰
何とか早く終わることを願います。