コメント
神流
厚生年金と健康保険の控除は育休期間のみです。
ちなみに例ですが。
9/1〜9/29に育休9/30に復帰だと控除されません。
8/31〜10/1に育休10/2に復帰だと8・9月分が控除されます。
控除される期間が開始月から終了月の前月と規定されてるためです。
神流
厚生年金と健康保険の控除は育休期間のみです。
ちなみに例ですが。
9/1〜9/29に育休9/30に復帰だと控除されません。
8/31〜10/1に育休10/2に復帰だと8・9月分が控除されます。
控除される期間が開始月から終了月の前月と規定されてるためです。
「育休」に関する質問
夫のことを羨ましく思ってしまうことがあります。 妊娠も出産もせず、夜も子供の泣き声やモゾモゾとした動きで起きることもない。 夜間はミルクをあげることもなければ暗闇の中吐き戻しやおしっこで濡れたシーツの交換を…
保育園で初めて学ぶ事は諦める事だというちょっと嫌な投稿を目にしてしまった... 育休1年で復帰して、保育園預けたけど、娘も初めて学ぶ事は諦める事だったのかな...? 職場と敷地内同じ認可に預けてたから、外で遊んだり…
保育園に通わせてるかた、休日も保育園の友達と遊ばせますか? 6組の保護者とグループLINEしてます。年々小です。 育休中と時短組です(送迎の時間が被るので仲良くなりました) ありがたいことに休日も遊びの誘いがある…
お金・保険人気の質問ランキング
ニャン太郎
ありがとうございます!
育休は3月末〜5月半ばまでとりました!
と言うことは3.4.5月が控除になるんですね😊
控除されるのを知らなくて、
今までしっかりと厚生年金と健康保険料は引かれていました😭
9月に控除の書類を出したのですが
これから控除される場合もありますでしょうか?💦
何度もすみません😭
神流
5月は控除にならないです。
控除は開始月から終了月の☆前月☆と規定されているので3・4月が控除されるはずです。
神流
ただ、調べてみたのですが後から還付することが可能なのかどうかが分かりませんでした。
ごめんなさいm(_ _)m
ニャン太郎
調べて教えていただきありがとうございます😭
ネットで調べてそこまで分かるなんて凄いです💦
私何度調べてもよく分からなくて😓
なるほど、となると3.4月分だけ控除なんですね!
分かりやすく教えていただきありがとうございます‼️
給料明細が月曜日に来るので
その時に見てみます☺️
ありがとうございました😊