![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がイタズラしまくりで収納に悩んでいます。皆さんの収納術を教えてください。
娘がもういたずらしまくりになってきて手当たり次第いたずらしたり物を散らかしまくります😭
カゴとかに収納しても手をかけてひっくり返されるし、上に置いてもつかまり立ちするからまたやられるし、上に置きすぎても落ちてきたら危ないしとか色々考えるとどうしようって感じです😂
収納が少なくて物が多い、、、。
皆さん小物とかの収納ってどうしてますか?
ボールペンの一本すら危ないですよね😅
鍵まではいかないけどカチってするところがあがるケースとかに入れたらいいですかね?(道具箱みたいな感じの)
上の子の時どうしてたか忘れた〜😱
住んでる家も違うし尚更忘れた〜😱
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さなお子さんがいると何でも口にいれてしまう,,,気軽に小さいモノを置いておけない💦と悩んでいるママも多いのではないでしょうか。
「こう収納したらイタズラ防止になった!」「大人も使いやすいし、子どももさわらなくなった!」などなど...皆さんの収納術をぜひ教えてください😊
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![ピーのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーのすけ
私は何でもとにかく高いところに置いていました!
まだ自力で引き出しが開けられない頃は全部引き出しに入れていて、
引き出しが開けられそうになったらまた別のところに移すか、引き出しストッパーをつけても問題なさそうな家具にはストッパー付けていました💡
そんなことをやっていたら、手の届く高さの引き出しは全部空になったことがありました😂
![❤︎⃜年子姉妹2児の母☺︎21歳❤︎⃜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎⃜年子姉妹2児の母☺︎21歳❤︎⃜
百均に売ってる冷蔵庫とか開けないようにするやつ買ったら触らなくなりましたよ(*´ ` )
おもちゃは収納があるのでおもちゃはやりませんが。
-
mama
上の子はそれで良かったんですが下の子が無理やりこじ開けたり
どうやって外すのか理解して外すこともあるので
うちの子みたいな子だとただの時間稼ぎにしかなりません😭
力づくでこじ開けるから新しく買い直してもまたすぐ開けてって…キリがありません😭
冷凍庫が下にあるためよく冷凍庫あけてアイスを取りだし
そのまま開けっ放しになって冷凍庫のものが少しとけかけて……とこんなこともよくあります😭- 9月29日
-
❤︎⃜年子姉妹2児の母☺︎21歳❤︎⃜
うちもジュースだけ入れてる冷蔵庫があります下に。一歳半から付け始めましたがやらなくなりましたよ。
きちんと開けちゃダメ、開けた時は旦那がおしりをペンペンしたり悪いことしたらダメってことを教えたらやりなくなりました。
うちの子はおもちゃの使い方など、1回教えたら覚えてくれるので( ̄∇ ̄)
旦那のゆうことしか聞かないしパパっ子なので旦那に任せてます- 9月29日
-
mama
うちも開けるようになってから何回もつけてますがすぐ壊しちゃいます😵
だめだよ!と伝えたり
おしりペンペンとかもやってみましたが
うちはまだまだかかりそうです🤤
うちはおもちゃより調理器具とかの方が好きなため
あまりおもちゃで遊んでくれません(´・・`)
それにママっ子なので毎回怒るのも疲れちゃって(><)- 9月29日
-
❤︎⃜年子姉妹2児の母☺︎21歳❤︎⃜
調理器具もありますよ(*´ ` )
1人で包丁とまな板用意してトマトや人参切ってます笑
疲れますよね。私も片付けさせるのには時間かかりそうですおもちゃも多いので…
娘が寝てから1人で綺麗にしてます。
ママっ子いいですね( ̄∇ ̄)- 9月29日
-
mama
うちは下の子本物の調理器具出しちゃうんですよね😵
さすがに包丁は取れないようにしてますが😭
料理する時「あれ?おたまなーい!」なんてこともよくあります笑
上の子がだいぶ片付けてくれるようになったので
手伝ってー!と言ったら片付けてくれる時もありますが
まあでも疲れますね(´・・`)
ママっ子大変ですよ🤤
可愛いですけど休みたくてもママがいいー!とぐずられちゃうので😵- 9月29日
-
❤︎⃜年子姉妹2児の母☺︎21歳❤︎⃜
本物は危ないですね…。
お姉ちゃんに違う部屋で下の子見ててもらうしかないですねそしたら(´nωn`)
娘はひとり遊びが早かったので一人で遊んでくれます笑- 9月29日
-
mama
まだ4歳なので難しいですね🤤
上の子はひとり遊び得意だったんですが
下の子は構って!
これだしてあれしてとイタズラ三昧で目が話せず毎日ヒヤヒヤしてます😵- 9月29日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
同じこと悩んでます😂
1m以上ある棚の上にほとんど置いてましたが、2歳になったらその棚も背伸びしたらもう届いちゃうし、届かないと踏み台持ってくる知恵もついちゃって、本当にどうしようもないです😭
私もここの回答参考にさせてもらいます!!
歩いたばかりとかじゃなく、少し大きめのお子さんいる人の対策が知りたい!!
-
ママリ
もうすぐ3歳と一歳半の子がいます!
上の子も踏み台持ってきてあれこれ触るし、時々バランス崩して落ちるしで高いところに置くのも怖いですよね😨
百均のロックも付けてましたが、ロック解除の方法ももうわかってしまって、、
便乗して下の子も一緒に漁り出す😨
なので絶対に触られちゃダメなものは押し入れにいれて、
突っ張り棒を2本使って絶対開かないようにしました😨
それ以外の対処方法が無くて本気で困ってます😞- 9月29日
-
はな
同意見ありがとうございます😭
本当に困りますよね…
高さを出すのも限界あるし😭- 9月29日
-
はじめてのママリ
我が家は3歳半と一歳すぎの子がいますが、ロックで大丈夫です💡
ロックと言っても色々あると思うのですが、押して開けるようなのは簡単なので、我が家は二箇所同時に押しながらかつ引っ張らないといけないロックを使っています。
もしもう試されてたらすみません💦
一応参考になればと投稿させていただきました。- 9月29日
-
かんづめ🔰
五才児の真似して、踏み台持ってきてすこし上のものとかあさりはじめる2歳児います
うちは、もうあさられるのはしょうがないとして、あそべるおもちゃをすぐ目につくところに引き出しごとだしておいて、他の危険なものからそらす作戦でどうにか成功してます。
あと冷蔵庫はあかない丈夫な二段階ロックを力業でバキッとこわしたので、一番手をだしやすい野菜室の手前に、大好きなにんじんおいてまんぞくさせるとかしてます……- 9月29日
![ナサリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナサリ
引き出しは全てストッパーを付け、触られたくない物は引き出しにしまったり別室に置いたり高い所に置いたりと見せないようにしてました😶
引き出しや箱は開け閉めしている所をら見られると真似されるので物の出し入れをするときはコッソリやって開く所を見せませんでした🙂
あとは一軒家に住むようになってからはゲートとドアストッパーをつけてリビングとダイニング以外は行けないようにしてました✋🏻
![みと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みと
同じくです😭
どんどん高いところに移動されていって下の収納はどんどん空っぽに。笑
天井に収納がほしいです😂
高いところの収納も限界があるので下にも入れてますが、ストッパーは外されるので意味がなくなり、重たいイスを置いてみたり、加湿機でガードしてみたり、、、賃貸なのでめちゃくちゃ気を使います💦
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
DIYで仕切り
あの手この手でダメなので、部屋が狭くなるのを覚悟で、収納スペースを少し作りました。
子どもにいたずら?されなくなったものの、部屋は狭いし、物を取るのは大変だし...
部屋が狭いせいにしていますが、私のDIYの工夫不足かな😂
-
mamari
ストッパー、高い所等々、できることをいろいろやって、更にDIYです(^-^)
- 9月29日
![むむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むむ
手の届かないところや目につかないところ(自力では開けられない収納や別室)に置いています。
あとは、置いていること自体を知られないように、子どもの前では出し入れしないように…
我が家はキッチンに入れないのが無理な間取りなのですが、一ヵ所だけ自由に開け閉めOKの所を作り、レトルト食品や缶詰、空のタッパーなど触られても許せるものを収納しています。
他の引き出しはダメ🙅、ここなら触っていいよ🙆とすると、だいたいそこでとどまって満足してくれています。
![ひいらぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひいらぎ
天井近くの壁から壁まで突っ張り棒を二本通して、その上に突っ張り棒用の網?をおいて触られたくないものは全部そこの上にあげてました😂
踏み台持ってこられても届きません!
![ことり♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり♪
置けるものはすべてカウンターの上、しかも奥。
洗面台下の収納など上に置けないものは観音開きの把手のところを紐で結んでいます。
危険じゃないものはもう触らせています。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
百均のいたずら防止のやつ買って付けてますが、引っ張ったりされるとすぐ壊れて何度も買い直しました😂
引き出しが1番厄介でした💦
ママリで相談すると「もう中身は入れない」とか言われましたが、それは無理なんで(笑)行ったら引き戻すをしてました😂😂
今はいたずら防止の家具とかも売ってたりするので、それを見てみるとかもいいと思いますね!
次男もはいはいとかつかまり立ちしだしたら大変だな😭😭
-
ゆ
同じくです😂
うちも次女がすごくヤンチャで、いたずら防止のやつ付けてても力ずくで破壊して開けてました😱💦
プラスチックだから力ずくで引っ張ると折れたり、両面テープ剥がれたりの繰り返しで😱💦
長女のときはロックのやつ付けたら諦めて開けなくなったし大丈夫だったのですが、ロックのやつ破壊されたらどーしたらいいの😭ってなりました😂
今はもうオモチャとか服は出されっぱなし、触ったら危ないものや触られたら困るものは手の届かないところに置くで落ち着いていますが、部屋が常に散らかってます😂- 9月29日
-
フワ
めちゃくちゃ共感しました!
同じような質問しましたが、物入れないとか、背の高い棚買うとか賃貸だとあまり良い解決策が見つからず💦
賃貸だからこそ尚更狭いので中身入れないとか無理ですよね😅笑- 9月29日
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
触られたくないものはカウンターの上。
そして、しまうところを見せないことも大事だと思います!
これは危ないからダメー!とか言って目の前で高い位置に置いてるところを見たら子供はあそこにしまった!って覚えてますから親の目を盗んで登る方法考えちゃうので、、、
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
写真のように、ワイヤーネットを繋げて全体を蓋していました。
細かい物なども、箱に入れて
そのまま棚の中か、よく使うものは棚の上です。
下の段は出されても大丈夫な物or重い物を収納していました😄
テレビ台の前には、踏んだり触ったりするとチクチクする 猫避けをしばらく敷いていましたが、こちらも良かったです。
どちらかというと、娘より 猫のいたずら回避のためにしていましたが 結果的には娘にも有効でした◎
-
はな
ワイヤーネットって、どうやって子供が開けられないようにしてるんですか?
大人は開けやすいですか?- 9月29日
-
日月
ワイヤーネット自体は軽くて、結束バンドで繋げてるだけなので、開け閉めは簡単ですよ😄
サイドにもワイヤーネットを使っていたので、小さいカラビナで留めていました。- 9月29日
-
はな
ありがとうございます。
結束バンドで上だけ止めて、ふたみたいに持ち上げてるんですかね?
それだと子供も開けられちゃいそうな気がして😰
鍵がわりにカラビナ付けとけば大丈夫そうですね☺️- 9月29日
![ひーちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーちゃん♡
とにかくもう高い(子供が届かない)位置にしまう。
はさみや電池など命に関わるもの、誤飲の恐れがある小物はロック付きのあけれないケースにしまう…!
などですかね?
上の子たちのときも、今も、手の届く位置の棚はどんどん空っぽになっていきました(笑)
日常ですぐ使うボールペン類は、数本だけ決めてマグネット付き小物入れ?で冷蔵庫にペタッと付けています⭐
伸縮棒を使えば収納棚を簡単に作ることができるので、うちも何ヵ所がやっています⭐
![たんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽぽ
ニトリの3段ボックスの扉付きに、百均のロックつけてます😂
何でも引き出されたりストレスですよね😭
家の中、ロックだらけです(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
細かいものは3段ボックスに収納してその周りをサークルで囲ってます!
すぐ使うパンとかはカレンダーに挟んだりしてます😊
-
はな
パンをカレンダーに…???
- 9月29日
-
退会ユーザー
間違えました🤣🤣ペンをカレンダーです🤣🤣
- 9月29日
-
はな
なるほど笑
パン🍞想像して笑ってしまいました😁- 9月29日
-
Chan♡
笑いましたw w w
- 9月29日
-
退会ユーザー
言われるまで全然気づいてませんでした🤣🤣
- 9月29日
![さりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さりこ
もうすぐ2歳の子がいますが、とにかくずる賢くて?、高いところのものは踏み台…というか椅子を引っ張り出してきて取ります😓
突っ張り棒も力づくで取ってしまいました😓😓😓
引き出しロックもかけましたが、無理やり開けようとして指を挟み、引き出しロックが使えなくなりました😓😓😓
なのでどうしても触られたく無いモノはベビーゲートやサークルで囲ってしまいました💦
![さぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁちゃん
うちはとにかく触られたくないものは手の届かないところに置いてます。
上の子も下の子も知恵がついてきて、椅子や台に登って触ったりもするので、その都度ガミガミ叱ってしまいます。。
とりあえず要らないものは捨てる!
って感じで断捨離するしかないですかね(^^)
![もん (22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん (22)
仕切りがいいですね…
1回棚にしまってたら棚が傾き危なかったです🙄
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは100均のロックをつけても、月齢が上がるにつれて破壊されていき、結局物を整理して高いところにあげるしか手がなくなりました🤣💦
キッチンはタッパーとか軽いもので触っても大丈夫なもの(面倒だけど😩)だけ下の引き出しにあえて置いておいて、遊べる場所を作っておきました🤣(←他のところに手が出にくくなります🤭)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは散らかすのはもう仕方ないとして、とにかく触られてもいいものを下、危ないものを上へと交換して移動させてるんですが、そろそろ届かない場所がなくなってきました😂
開けられたくないところはベビーガード買わずに、100均で買った養生テープで止めてるんですが、近いうちに突破されるかなー😂😂
![ぼうちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼうちゃんまま
つかまり立ちができるようになってからイタズラをするように😂
タンスも開けたり閉めたり楽しいらしい😅
模様替えして触らせないようにってしようとしたら、動かせなくて困ってます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ロックするやつは買ったその日に破壊され、上に上げても椅子に上がってかちゃまかされ……
お手上げです😂😂😂
もうだれか本当になにか対策教えてください😂
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
小さい小物は百均とかの工具箱みたいなものにいれて押し入れの奥に閉まってます😭
ペンとかはもう上の子がお絵描きとかで出しちゃうため毎日危なくないか目を光らせる毎日……
ストッパーかけててもすぐ開けるし壊すし何個買い換えたことやら😭
テレビ台に乗ってテレビ倒れそうになったり
キッチン用品とか取り出してあちこちに放ったらかし
おもちゃよりもお皿や泡立て機とかの方が好きな娘達😭
たくさんのおもちゃあったのにおもちゃ遊ばれないし母悲しい(´・・`)
![くっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっく
危ないものは高いところ、
あとは散らかしたいだけやってくれー!!!!
で、1週間そのままとか平気でやりましたよ(笑)
片付けても秒で元に戻りますし😂
子供でもストレスはあるようで、やりたい放題もうどうぞー!って感じでした(笑)
ティッシュとかオムツとかわざと置いとくのはどうですか?
片付けは大変ですけど、
使えるものですし(笑)そうそう壊れませんし(笑)
-
ママリ
分かります😂オムツが散乱してて床から拾って交換したり😂1日経つと全部装着して床がキレイになります✨
- 9月29日
-
くっく
そうですそうです😂
座ったところにあるから取りやすい~なんて😂- 9月29日
![みっきーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきーママ
蓋付きの衣装ケースにおもちゃ類は片付けています。
ボールペンとかはカウンターの上、あとは納戸に入れちゃいました。
絵本とかはもう好きに触らせてます。
丈夫な紙でできてるし、やぶってもいっかーくらいで 笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
回答にはなってないかもしれないですが、うちは好き放題やらせてました!
保育士の母が、やりたい放題やってる子の方が落ち着くの早いって言ってたので基本見守り姿勢でした(笑)
本当に危ない物や絶対触られたくないものだけは、届かない場所というより見えない場所に置いてましたが。
引き出しや扉を開けるの防止するストッパーとかも買ったことないです!
つかまり立ちし始めたぐらいから、キッチンの引き出しを開けて乾物漁ったり、タッパー全部出してままごと用にしたり、本物の鍋何個も出してきて並べて麺棒で叩いて楽器みたいにして遊んでることもありました🤣
そのおかげか今では何にもしません!もうやり尽くして飽きたのかも(笑)
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
うちはロックをつけても次女は壊してました💦
長女は諦めてましたが…
今は高いところに置いても椅子を使って取ったりとしてるので危ないです…
しまっても何故かしまった場所を見つけるのが得意なので意味がなくて。
長女を見ているのですぐに長女と同じことをするので危なくて…
三女はまだ出すことはしないですが長女や次女が使ったティッシュをそのままにしたりすると出しています💦
コメント