
友達に妊娠報告したら反応が悩ましい。2人目妊娠で1歳1ヶ月の娘がいる状況で、育児が心配。諦めるべきか、両立可能か悩んでいる。
今日、友達に妊娠報告したら、あまりいい返事ではありませんでした。
私自身どうしたらいいのか正直悩んでます。
2人目妊娠が娘が6ヶ月のときに発覚だなんてほんと早すぎます。
生まれるのは1歳1ヶ月ごろ。
しかも、哺乳瓶拒否の完母の娘。
やっぱり、諦めたほうがいいのかな。
哺乳瓶拒否の娘に無理やり覚えさせるのもほんとに辛いし、まだまだちっちゃい1歳なりたての子と新生児を同時に育てるなんてほんとにできるのだろうか。
諦めたくないのに、諦めなきゃいけない気がしてくる。
どうしたらいいんだろう。
- ちか(4歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんでいい返事ではなかったんですか?
早いと思うならなぜ避妊しなかったんですか?

退会ユーザー
望んで妊娠したのですか?
-
ちか
2人目はほしいけど、まだ早いよね。と話していました。
私自身妊娠しづらいとずっと言われていたのでその言葉を過信していて油断してたらできてました。- 9月25日
-
退会ユーザー
それは完全に自己責任ですよね…
しづらいだけでできないわけではないんですよね?
産むことだけが責任や正解だとは思いませんがそこは私が育てるわけじゃないのでなんとも言えないですが。
おめでたいことなのに、私は2人目欲しくてもなかなかできないのに、やっぱり無計画でできる人もっているんだなぁって思ってしまいました。- 9月25日
-
ちか
そうですよね。
友達に意見を言われるまでは頑張ろうと思っていたのですがいい返事をされなかったとき娘にも辛い思いをさせ、赤ちゃんにも辛い思いをさせる可能性があるんだなって不安に思っちゃって。
ほんと無責任ですよね。すみません。- 9月25日

べりー*
まずお友達の反応なんて妊娠継続するかの大切な判断には全く関係ないと思います😣💧
また早すぎます。ってわかってて仲良ししたんですよね?(^_^;)それで早すぎますって本人が言うのは変だと思います💧
-
ちか
友達に言われた言葉があまりにも的を当てていてすごく胸にささってしまって自信をなくしてしまいました。
早すぎたし、娘にも赤ちゃんにも辛い思いをさせると思うとどしたらいいか分からなくなっちゃって。- 9月25日
-
べりー*
娘さんにも赤ちゃんにも辛い思いをさせないようにちかさんと旦那さんが頑張ればいいだけではないですか?(*^^*)
- 9月25日
-
ちか
哺乳瓶拒否の娘に無理やり哺乳瓶にさせなきゃだめなので辛いおもいは絶対させてしまいます。
抱っこと言われても2人同時には出来ないし。
旦那は日曜日以外仕事だし、思うようにはいきません。- 9月25日
-
べりー*
大丈夫です、辛い思いを全くさせないなんてたぶん無理だと思います💡ちかさん哺乳瓶にさせること以外は赤ちゃんがいなければ完璧ですか?娘さん辛いこと一つもなく幸せいっぱいですか?私は完母でしたが、息子にとって完璧ではなかったし辛い思いも寂しい思いもさせましたよ😣今だって泣かせることあります。それでも元気に育っていますよ(*^^*)
抱っこもある程度になれば2人できますよ💡友人は赤ちゃん抱っこ紐して上の子おんぶしてます!私の母はよく私と妹両手に抱っこしてくれてました。
なんとかなると思いますよ(*^^*)年子で産む方もたくさんいますから!- 9月25日
-
ちか
たしかにそうですよね。
生きてる限り少しは辛い思いさせてしまいますよね。
真剣に考えてみます。
ありがとうございます。- 9月25日

ふーママ
なるようになると思います😊✨
きっときついししんどいことも多いと思いますがその分幸せも多いと思いますよ❤︎
せっかく授かった命なので私は応援したいです^ ^
でも、ちか様と旦那様の想いが一番なのでふたりでゆっくり話し合って決めてください❤︎
-
ちか
せっかく授かれた命ほんとに大事にしたいです。
ただ自信がなくなってしまい、どうしたらいいのか。。。- 9月25日
-
ふーママ
自信なんていらないと思いますよ^ ^
みんな子育てしていく中で自信がなくなったり、良い母親じゃないかもしれないって落ち込むことだってあります!
まだママになって6ヵ月、そりゃ不安だらけですよ!笑
他の方とのコメント読みました!
旦那様も喜んでいて、ちかさん自身も生みたい気持ちがあるなら前に進みましょ^ ^
ミルク、いろいろなメーカー試してみましたか⁇
お金も時間もかかりますがどこかお子様に合うメーカーがあるかもしれないです❤︎
全部のメーカー試してもダメなら根気強く慣れてくれるの待ちましょう^ ^- 9月25日
-
ちか
はいはい はぐくみ すこやか アイクレオ ほほえみ 試したのですが、飲んでくれなかったです。
飲ませ方も哺乳瓶の乳首の種類を4種類試したしスパウトもストローもだめでした。
もー試してみてと言われたものは全部試したのですが、全部嫌がります。
ギャン泣きするのを根気強く耐えるしか道はないのですが、心がほんとに痛みます。- 9月25日

はなちょびん
諦める?
そんな選択肢があるんですか?
せっかく宿った命なのに、悲し過ぎます。
哺乳瓶拒否、色んな人に相談してどうしたらいいか調べてください。
2人目が欲しくても、授かれない人もいるんです。
友達の返事がどうとか関係なく、授かった命を大切にしてください。
-
ちか
いっぱい相談しました。
ママリでも病院でも区役所でも相談しました。
でも、どこに聞いてもギャン泣きしてもあげちゃだめでした。
娘に辛い思いをさせてまで今生なきゃダメなの?と友達に聞かれてなにも答えれなかったです。
すみません。
こんな質問してしまって。
でも、ほんとに考えるのが辛くて吐き出したくなってしまって。
不快な気持ちにさせてしまい申し訳ないです。- 9月25日
-
はなちょびん
他の方のコメントみました。
産みたいし、育てたい。
答えは出てると思います。
私は赤ちゃんを授かりたくても医療の力を借りないと授かれません。
それにはお金も必要で。
娘ちゃんに悲しい思いさせるのは、夫婦でちゃんと避妊をしなかったから。
新しい命を夫婦の問題でなくしてしまうのは、あまりにも都合が良過ぎます。
娘ちゃんも頑張るんだから、ママも旦那さんも心を鬼にして耐えて頑張って欲しいです。母乳はやめるしかないんですよね?
心を鬼にするのが娘ちゃんに対しても愛情のある断乳だと思いますよ。- 9月25日
-
ちか
病院には出血やお腹が張らないのなら続けてもいいけど、出血したら絶対あげちゃだめだから、やめれるようにもっていってと言われました。
あと2ヶ月ぐらいでやめれるように頑張ってと言われたので心を鬼にできるようがんばります。- 9月25日
-
はなちょびん
私からしたら贅沢な悩みだな、なんて思ってしまいます。
お子さんが大きくなったら笑顔で、こんな事もあったな、と笑える日がきますよ。- 9月25日

はじめてのママリ🔰
自分が望んだ妊娠なら周りの返事はどうでもいいと思います
ただ自分自身が早すぎると思うならそれは周りの人も同じことを思ってるはずです。
母乳あげるたびに子宮が収縮してしまうので、妊娠がわかったら母乳はあげられなくなるから完母でいくなら1年は避妊してねと産院で言われました
-
ちか
そうですよね。
自分が思ってしまってる時点でダメですよね。
ちゃんと考えます。- 9月25日

ルーテシア✰
授かった命大切にしてほしいです。
ちなみに私は上の子も下の子も完母からミルクにかえました。
毎日お風呂上がりからミルクに変えてみるといいですよ😊
最初はもちろんギャン泣きですけど、喉乾いてるから諦めて飲むようになります笑
-
ちか
妊娠がわかってから1週間お風呂上がりに毎日してみたのですが、ずっとギャン泣きで飲まず、私が辛くなってしまって今休憩中なんですが、どれぐらい続けてのんでくれるようになりましたか?
- 9月25日
-
ルーテシア✰
ギャン泣きで可哀想ですよね😭
でも、これは本当に根気強くしないとミルクに出来ないです💦
少し飲む日もあれば、飲まない日もあって1ヶ月近く掛かったと思います😅
もし10とか少し飲むようになれば進歩した!って思っていいと思います(⁎˃ᴗ˂⁎)- 9月25日
-
ちか
やっぱり、根気ですよね。
どこに聞いても、ギャン泣きしようがあげちゃだめと言われました。
ただ泣きすぎでむせてしまってる娘をみるのはほんと辛くて。。。- 9月25日
-
ルーテシア✰
15分とか決めてそれまでに飲まなかったら母乳とかにしていいと思います😊
あまりに泣き続けられたらあげたくなりますよね😭💦
1歳5ヶ月差ですが年子育児してるので不安になる気持ちもよく分かります😞
でも、ちかさんのこと応援してますよ♡- 9月25日
-
ちか
泣き始めるのをみると我慢するのが5分が限界で、すぐあげちゃってました。
声帯やられるんじゃないかってほどギャン泣きするので怖くて。。。- 9月25日
-
ルーテシア✰
そこまで泣くの辛いですよね…
でも、完ミにするならグッと我慢した方がいいです💦
母乳の匂い?分かるみたいなので、もし他に誰かそばにいるならお願いするのも1つの手ですよ😊- 9月25日
-
ちか
一応、お風呂上がりにしてもらうのは旦那にお願いしてます。
最初は機嫌良く加えて遊んでるのですが、だんだん機嫌悪くなってきてギャン泣きしちゃいます。- 9月25日

🐒(28)
早すぎって言いますが避妊してたんですか?
友達の反応もそうですが周りの反応を気にしたり自分でも早すぎるって思うならしっかり対策するべきだったのでは?
娘さんにも授かった赤ちゃんにも失礼です💦
できにくいからって過信してたとかで済む問題じゃないです。
完母なら2人目できたら断乳しなきゃいけないことわかってるはずです。
もーあとは夫婦で話し合うしかないです。
ここに相談しても答えは出ないし皆さん不快に思われます😔
-
ちか
不快にも思わせてしまって申し訳ないです。
ちゃんと考えます。- 9月25日
-
🐒(28)
厳しい言い方になりすみません💦
ただやっぱり周り関係なく自分たち夫婦が育児していくことですし2人で話し合ってもし旦那さんが投げやりでもー無理って思うならそれは仕方ないです。
産んだあとにちかさんがパンクしたらどうにもできませんからね!- 9月25日
-
ちか
いえ。そんなことないです。
旦那は育児に協力的です。
ですが、仕事が日曜日以外休みがなく自営業なので有給などもないです。
なのでほぼワンオペなので余計不安で。。。- 9月25日
-
🐒(28)
そうなんですね💦
実家や義実家の方で助けてくれる方いませんか?
義実家の方は気をつかうかもしれませんが2人いて年子だと1人だと大変なこと多いでしょうし🤔
自営は有給がないのが大変ですよね。
それも含めてちかさんがパンクせず頑張れるかですね…
もしも産後鬱になった時どうするかだれか助けてくれるのか面倒見れる人は居るのかそれも考えないとですし難しいですね😔- 9月25日
-
ちか
実家は助けてくれるのですが、母は頼りにはなるんですが、65歳の高齢で腰痛やパニック症候群もちであまり迷惑かけれなくて。。。
父は子供が好きなのですがとにかく雑で。。。
娘がまだ首座ってないときに首も支えず抱き上げ首をガクっと落としてるのをみてから、抱かせるのが怖くて。。。
義実家はよくしてくれるのですが、義母が昨年脳梗塞で倒れたこともありあまり迷惑かけれなくて。。。
頼るとすればほんと母ぐらいで。。。- 9月25日

退会ユーザー
命大切にしてください。
友達の反応なんて重要ではない気もします。
自分が不安に思ってて、ここで聞くくらいなら何故ちゃんと避妊しなかったのか…と思ってしまいます💦
旦那さんはらどう言ってるのですか?
-
ちか
旦那は喜んでくれています。
頑張ろうって。
私も頑張りたいし、ほんとは妊娠したの嬉しいです。
ただ、娘が哺乳瓶拒否でミルクを飲まず、辛い思いをさせてしまって。
友達にそんなに辛い思いさせてまで今生なきゃだめ?と聞かれてなにも答えれなかったんです。- 9月25日

春隊長
友達の反応はどうでもいいと思います🙂
ただ子宮が大変かなと思いました。完全に戻ってないうちにまた妊娠は体がツラいですね。
でも少しでも産みたい気持ちがあれば堕胎は後悔すると思います。
-
ちか
そうですよね。
ちゃんと考えます。- 9月25日

ゆう
うちなんて上の子4ヶ月の時に2人目できましたよー!
1歳の誕生日むかえてちょっとしてから2人目うみました👶🏻
どうにかなりますよ👏🏻👏🏻
周りの反応なんて関係ないです。
育てるのはご自身と旦那さんです。
せっかくお腹にきてくれた子なんだから、元気にうんで会いたいと思いませんか?☺️
-
ちか
会いたいです。
ちゃんと育てたいです。
でも、自信がなくて。
娘に辛い想いさせると思ったらわかんなくなっちゃって。- 9月25日

かんちゃん
私も2人目年子妊娠中です!計画的ではないです。
娘が1歳6ヶ月の時に出産予定です。
完母で哺乳瓶拒否でしたが離乳食スタートと同時にストローも練習してマスターしたので、7ヶ月頃からストローでミルク飲んでました!
哺乳瓶を無理やりやらなくてもストローやスパウト使うのもアリですよ😌
どのみち2人目を望んでるなら今が自分の家族にとって良いタイミングだと赤ちゃんが選んで来てくれたんだと思います☺️
娘もまだ小さいし私も最初は戸惑いましたが、諦めたくないなら絶対諦めて欲しくないです!!
-
ちか
スパウトもストローもだめでした。
と言うより、授乳以外で水分を飲もうとするとむせちゃうような感じです。- 9月25日
-
かんちゃん
最初は吸いすぎちゃうのでむせますよ!
娘もよくむせてましたが、それを経験しないと吸う量の加減がわからないのでいつまでも出来ないです💦
どのみち授乳以外の方法で水分補給もしなくちゃいけなくなってくるので練習あるのみです!
あとは本当に飲めないってなるとすんなり諦める子もいます😂
年子育児不安ですよね😭
私は以前保育士していて子どもの扱いに慣れていても不安です💦
お互い頑張りすぎずやっていきましょうね😌!- 9月25日

♡一姫二太郎のmama♡
せっかく宿った命、大事にして欲しいですが考えが甘すぎます。
ちょっと違いますが私の知り合いで高校生の頃、相手は同じ人で3回妊娠してその3回は下ろしてます。
私は1度しか知りませんでしたがその前に2度もあったなんて。
内心、学習能力がないんだなって思いました。
世の中には欲しくてもなかなか授かれなかったり流産してしまう人も居るのに。
決めるのはちか様です。
よく話し合って決めてください。
いい結果が出ることを祈ってます。
-
ちか
はい。
ちゃんと考えます。
すみません。- 9月25日

ゆんママ
なぜ避妊しなかったのか、望んでたのか無責任だとか、無計画でできる人もいるんだなとかどうしてそんなこと言えるのでしょう😅?
2人目欲しくても授かれない人もいる?それは夫婦の問題では?😅と思ってしまいます😅
自分が1番わかってると思うしそれで諦めるならわかりますけど
まだ諦めてないわけで年子って誰でも不安になると思います。弱音吐きたくなる時もありますよ。
でも母は強いです😊
大変かもしれないけれど
必死で子供を育てる事に後悔はないと思います😊
私は応援したいです😳✨
-
ちか
ありがとうございます。
ほんとただ不安で。
友達に完母で哺乳瓶拒否の娘に無理やり哺乳瓶に変えさすのにギャン泣きさして辛いおもいさせてまで今生なきゃだめ?と聞かれてほんとにわかんなくなっちゃって。。。
産んでもいいのかなって。。。- 9月25日
-
土佐
横入りすみません💦
私も読んでて、2人目欲しくても授かれない人も〜みたいなのにすごく違和感ありました😅
それ関係なくない?と思ってしまいます😅😅
ちかさん、お友達の意見も周りからも色々言われると思いますが、周りなんて所詮他人ですから!
言いたい人はいつ妊娠したってなんでも言います。
もっと言うと、何歳差で出産しようが上の子は少なからず無意識にでも我慢したり辛い思いをすることになります。
どんなに努力しても、今まで独り占めできてたことができなくなるんです。
ですが、もしも今堕胎して、その事実を大きくなった上の子が知った時に、自分のせいでと思い悩んでしまうかもしれません。そんなことするよりなら哺乳瓶でも何でも無理矢理してくれればよかったのに!と。
哺乳瓶拒否を無理矢理克服させるよりも辛い仕打ちだと私は思います。
おっぱいか哺乳瓶をいつまでも吸ってる大人はいないし、その子の人生のほんの少しの間の出来事です。
他人の意見に左右されて1人の命をダメにして欲しくないです。
不安だったり、弱気になるのもよくわかります。
でもあまり自分を責めないでください。
1番頑張ってるのは、お腹の中で必死に生きようとしている赤ちゃんとそれを守るお母さんです。
前向きな決断ができることを祈っています✨
長々と横入り失礼しました💦- 9月27日

ママリ
せっかく授かった命なので友達からの返事が良くなかろうがその命は守らないといけないと私は思います。
自分達が避妊してない、無責任だったと分かってるのならそれでいいんじゃないでしょうか?
せっかく授かってくれた赤ちゃん、諦めなくていいんですよ🥺
きっとちかさんと同じような状況の人だって世の中沢山いると思います‼️
確かに1歳なりたてのこと新生児を同時に育てるのは大変だと思いますが、それこそ旦那さんや両親に手伝って貰えばいいと思います。
双子ちゃんを産んで友達がいますがかなり大変だっだけどなるようになったって言ってました。
今は自分達が思ってたよりも早く妊娠しちゃって驚いてしまったり、子育てできるか不安になって諦めたほうがいいかなとか気持ちが不安定になってるんだと思います。
ただ、せっかく授かった命を奪うのはそれこそ悲しい結果になって後悔するんじゃないかなと...😭
でも、これは私個人の意見なので最終的にどうするかはちかさんと旦那さんの気持ちなので、よく話し合って決めたらいいと思います。
とことん話し合ってください‼️
-
ちか
ありがとうございます。
ほんとは産みたいし、赤ちゃんにも会いたいです。
ちゃんと考えます。- 9月25日
-
ママリ
2人目の赤ちゃんのことを産みたい、会いたいと考えることができてるのできっと大丈夫ですよ。
本当に諦めておろす場合なら、きっとママリに呟いたり相談したりしないと思います。
赤ちゃんのことをちゃんと考えて産みたいけど不安な気持ちが大きいんだと思います。
なるようになるはずなので旦那さんと話し合って頑張ってください☺️✨- 9月25日

はじめてのママリ
もしいま諦めたら、二人目がほしいと思った時にはできない可能性もありますよ。
-
ちか
そうですよね。
ちゃんと考えます。- 9月25日

なっち(24)
妊娠、おめでとうございます⭐️
私も産後4ヶ月で先週二人目発覚しました😳
確かに、私も最初はかなり不安でしたがなるようになると思っています!
二人の子供が寂しくならないよう、全力で愛するつもりです!
妊娠後期になると、なかなか抱っこもままならなくはなるかもしれないですが、その分たくさん触れ合ってあげたいなと思っています🎵
きっと大丈夫ですよ、頑張りましょう☺️
-
ちか
ありがとうございます。
年子で出産される方結構いるんですね。
少し元気がでました。
がんばります。- 9月25日

ママリ
私も年子になりますよ😊
不安な気持ち、めちゃくちゃわかります。私も完母でした。
幸い、夜間しか授乳してない時期に妊娠したので頻回ではなかったですが、、私もすぐに母乳やめれなくて。
先生には安定期ごろにやめたらいいよ〜と言ってもらい、安定期になる一歳で断乳しました。それは自己責任だと思います。
が、ゆっくり哺乳瓶に慣らす練習していけばいいのではないでしょうか?いますぐ、明日からミルクってママも娘ちゃんも戸惑うし。
わたしももうすぐ産まれますが、正直まだ不安ですよ。年子育児😂けど何とかなるーって思ってます。何かすごい批判してる方いますが、そういう答え求めてる訳じゃないですよね。
諦めたくないなら、諦めないでください!
-
ちか
私も出血やお腹の張りがない限りは続けていいと言われました。
ただ出血がしたら絶対やめなきゃいけないからその時のためにあと2ヶ月ぐらいでやめれるようにもっていってねと医者から言われました。
でも、2ヶ月後なんてまだ8ヶ月です。
2ヶ月の成長はすごいとわかってるのですが、色々ためして全然駄目なので、ほんとにのめるようになるのかほんとに不安で。。。
ありがとうございます。
無計画に出来てしまったのは事実なので、批判されるのは当然です。
ですが、年子育児が未知の世界すぎて不安で。。。
でも、やっぱり諦めたくないので、がんばりたいです。- 9月25日

ちか
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
友達に哺乳瓶拒否ミルク拒否の娘にギャン泣きさして辛い想いさせてまで今生なきゃダメなの?と聞かれなにも答えられなくなり、自信を一気に無くしてしまいこんな無責任な質問をしてしまいました。
不快な想いをさせてしまった方にはほんとに申し訳ありません。
2人目の妊娠ほんとはすごく嬉しいです。
会いたいし育てたいです。
でも、哺乳瓶拒否ミルク拒否の娘にどの方法を試しても飲もうとしない娘がいるのにほんとに産んでも大丈夫なのかなって不安で。
産まれる頃はまだ1歳なりたての頃。
なのに、ママと1週間近く会えないの耐えれるのかなって。
でも、こんなにも年子育児を頑張っている先輩がいるんだなって元気づけられました。
私なりにがんばってみたいと思います。
娘のような可愛い愛しいお腹の子と今いる娘を大事に育てれるようがんばりたいです。
ありがとうございました。

ルーシー
応援したい気持ちになりました!!妊娠中だもん、気持ち不安定になるのは当たり前だよ、色々乗り越えて頑張ってください!
-
ちか
ありがとうございます。
まだ考えるだけで不安で涙が出てしまうような弱い私ですが頑張ります。- 9月26日

たこやきこ
わたしも1歳半差で育てています😊
上の子が完母で哺乳瓶・ミルク拒否でした!ミルクを変えても、哺乳瓶や乳首の大きさを変えても、何してもギャン泣きでだめでした。冷凍母乳は試されましたか?😊
上の子は、冷凍母乳をスプーンであげたら、なんとか飲んでくれていました🙆♀️
上の子は10ヶ月のときに妊娠がわかったので、10ヶ月で断乳しました😁すごくよく食べる子だったので、すぐに断乳できました。ちかさんのお子さんはまだ離乳食始めたばっかりかと思いますが、少しずつ食べられる量を増やしていければ安心ですね😊
色々周りが言うかもしれませんが、せっかくお腹に来てくれた命、応援したいなと思い、コメントしました😊
なかよしのママさんに、1歳2ヶ月差の姉弟、1歳4ヶ月差の姉妹がいてますが、みんな仲良く育っています😊我が家も、1歳半差ですが、弟が大きめなので、もうすでに姉が力で負けつつあり、双子のように育っています(笑)とても可愛いですよ😍❤️
もちろん、妊娠中も、産むときも、産んだ後も、色々大変なこともありますが、やっぱり歳の近い姉弟が仲良く遊んでる姿を見ると、癒されます😊
上の子は、下の子が生まれるときまだまだ赤ちゃんやったので、ほとんど何も覚えてません😄なんなら、父ちゃんもじじばばもいて、なんか楽しい〜!おやつも食べたい放題〜!と思ってたのでは、と思っています(笑)
もちろん、下の子を産む前は、年子を育てられるか心配にもなりました。でも、案外やっていけてますので、ご安心を😊歳の差は少し違いますが、わたしでよければ、いつでも相談に乗りますので、あまり考えすぎないようになさってくださいね😊
-
ちか
私自身、母乳がほんとに出にくくなっていて搾乳機で搾乳しても10絞れないぐらいで。。。
ほんとに出てるのか不安なぐらいで。。。
でも娘は吸ってるし、搾乳機より赤ちゃんは上手に吸うから出てるんだと思います。
体重も増えはしませんが減りもしてないですし。
搾乳して飲んでくれたらいいのですが私の場合それは試せなかったです。
離乳食はやっと食べてくれるようになってきました。
離乳食だけじゃ足りないのか喉が乾くのか食べた10分後ぐらいには母乳を欲しがりますが、離乳食って欲しがるだけあげても大丈夫なんですか?
友人に哺乳瓶拒否ミルク拒否の娘にギャン泣きさしてやめさしてまで今生なきゃダメなの?と聞かれたり、1人目ぐらい大事にしたりやと言われ、産んじゃダメなのかなって気持ちになりまだ不安で涙が出ます。
娘に辛い想いいっぱいさせてしまうんだなって。
それでもお腹の子に会いたいと思う私は友人にとっては無責任でわがままなのかもしれません。
数少ない友人にそう思われたとしてもやっぱり会いたいのは会いたいです。- 9月26日
-
たこやきこ
わかります!笑
わたしも差し乳のようで、搾乳機ではまったく絞れず、子どもが吸ったら出るタイプでした😆
もし同じ感じなら、子どもが片方飲んでいる間に、反対側を搾乳すると結構絞れましたよ🙆♀️1度お試ししてみてください😊
きっと体重が順調に増えているなら、ちゃんと出ているんやと思います😊
離乳食、初めてだと手探りで加減が難しいですよね💧
上の子のときは、本とか離乳食教室で教わった通り、かぼちゃ何さじ、とかちゃんと少しずつしてましたが、下の子のときは食べたいだけ食べさせて、どんどん進めてました(笑)
急にたくさん進めるのは、初めてやと加減が難しいと思うので、離乳食の間、麦茶をこまめに飲ませてみるのもいいと思います😊上の子は、こまみにお茶を欲しがるタイプ、下の子は、離乳食の最後にガブ飲みするタイプでした(笑)
たしかに、完母でミルク拒否やったら心がめげそうになると思いますが、お腹のお子さんに会いたい気持ち、大切になさってください😊
最近、自分の子らを見てふと思うのが、もしお姉ちゃんが後で生まれて、弟が先に生まれてたら、どんな兄妹になってたのかな〜と😁また関係性や性格が変わってたのかな〜とか😊
たまたま、今のお子さんが先に会いに来てくれただけで、もし順番が逆ならこの子を諦めるのか?!と思ったら、きっとそれは不可能やと思います。もう出会って、愛おしく思ってしまったのですから🌸
今でも、上の子が甘えたいときに下の子のお世話をしなくちゃいけなかったりしていますが、本人はその瞬間は泣いても、普段はケロッとしていますし(笑)、にこにこして抱きついてくれたりと、そんなに辛い思いを引きずってはいませんよ😊安心してください😊- 9月26日

みなみ
2人同時に抱っこできないなんて、双子なら当たり前なんでそんなことで諦めるなんて言わないで〜って思います。
もちろん最初は赤ちゃんも上の子も慣れないのでギャンギャンになると思います。でも子どもって順応力高いんです。我慢を1ミリもさせたくないなら無理ですが、そんなの上の子が何歳であっても下ができれば我慢させますよ。
今まで1人だった分、最初は大変だと思います。それは絶対大変です。でも双子は苦労の一括払いと言われて諦めてみんな頑張ってます。
年子も同じ。苦労の一括払いです。2.3歳くらいになれば2人で遊んでくれるから解放も早いですよ。
私も不妊治療して流産死産してようやく授かった子どもが双子。自信なんてありませんでした。何度子どもが1人だったらどんなに楽だったか!!って思ったかわかりません。でもなんとか双子ママやってますし、1人だったら〜って思う頻度もかなり減りました。今はたまーに思うくらいです😆
大丈夫。大変だけど、大丈夫ですよ!せっかく来てくれた命大切にしてほしいです😃
-
ちか
そうですよね。
双子なんてもっと大変ですよね。
両方首座ってないのに抱っこにミルクにお風呂も全部2人しなきゃですもんね。
友人に1人目くらい大事にしたりやと言われ、年子で産むと大事に出来ないのかな。我慢ばっかりさせて辛いおもいさせるのかなってとても不安になりました。
でも、命大切にしたいし、頑張らなきゃですよね。- 9月26日

まりい
こんばんは✨
私も、完母でミルクあげたことありません。
2人目妊娠して産婦人科行ったら、切迫早産などが無ければ、あげ続けて大丈夫って言われましたよ😊
昔はあげ続けるのが普通で、出産してからも上の子におっぱい飲んでもらっておっぱいの出を良くしていたみたいです☺️
私は、ずっとあげ続けてました😆
(残念ながら初期流産してしまいましたが)
ちかさんのお腹にきてくれて、流産せずにお腹の中に居てくれるのであれば、ちかさんご家族にとって、その命にとても意味があるものではないかなと思います。
私も妊娠した時はあまりの早さに正直戸惑いましたが、今まで不妊治療していたので、授かれるだけ幸せだと思います。欲しい時にきてくれないもどかしさ、辛さに比べたらほんとになんてことないと思います✨
妊娠しづらいと言われていたのであれば、尚更、授かれるだけ幸せだと思って、ちかさんやお腹の子とお子様のために、どうかストレスなく心穏やかに過ごされてください😊
ちか
その子のいとこが小さい頃から、両親が共働きで寂しい思いをしてるのを知ってるから、まだ小さいうちは寂しい思いをさせないように自分ならすると、言ってました。
私の体が妊娠しづらいとずっと言われていたのでその言葉を過信していて油断してました。