※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたん
子育て・グッズ

新生児が夜中から朝まで寝ないこと、明るすぎる電気は問題か、鼻詰まりで寝苦しい感じがあるが鼻くそが取れない。これは普通でしょうか?

新生児がいるかたに質問です。
9月8日に男の子が産まれました。病院では夜も寝ていたんですが家に帰ってきたら夜中から朝まで寝ない日がほとんどで、最近は日付が変わってから朝の8時9時まで全然寝ません。ミルクも飲んでるのに全然寝ません。これは普通ですか?電気は明るすぎるとダメですか?あとは鼻が詰まっていて寝苦しそうな感じはありますが、奥に鼻くそがあって取れません…
こんなに寝ないものですか?

コメント

ロッキー

出産おめでとうございます😊
うちの子も病院では寝ていましたが、家に来た途端夜中起きるようになりました😅環境の変化に敏感なのか、わからないですが💦
幸いですか2〜3週間で、朝まで寝ないってことは無くなったので、授乳毎に起きるだけになりました✨
友人の子は、1歳になっても1時間おきに起きると言ってました...本当に、個性がありますよね💦
育児お疲れ様です。休める時に、少しでも休んでくださいね!!

  • ゆうたん

    ゆうたん

    ありがとうございます😃
    やっぱりそういうこいるんですね…原因があるのかないのか。
    ひゃっくりもずっとしてて鼻も詰まってて可哀想なんですが…体力が持ちませんね(´-ω-`)

    • 9月25日
はるちゃん

お腹の中にいる時、お母さんが活動する日中はお母さんの負担を減らすため大人しくしていて、お母さんがお休みモードに入った夜から赤ちゃんは活動的になります。そのリズムがまだ抜けてないのかなと思います😅
日中は生活音を聞かせていますか?
病院と室温や部屋の明るさに違いはあるでしょうか?

混合でしたら、日中はミルクを減らしてあまりぐっすり寝かせないようにして、夜ミルクで寝てもらうとかある程度調節できますが…赤ちゃんが寝ている時は、日中でも休んだ方が良いですよ😅