息子は人見知り・場所見知りが激しく、他の親子との交流が苦手です。どのように工夫すれば良いでしょうか?
人見知り、場所見知りが激しい息子。
生後4ヶ月頃から人見知り・場所見知りのようなものが始まり、1歳2ヶ月の今も全く変わりません。
コロナの影響もあり、最寄りの児童館はあまり人が来ないので、連れていくことがあります。
そこで、私たちだけのときはおもちゃで遊べるのですが、1組でも親子が来ると、存在がとても気になるようで(でも自分から近づくようなことはしない)そちらのお子さんの声を聞くと大泣きしてしまいます。
現在外出の頻度は少ないですが、生まれてから今まで、児童館だけでなく検診、親子イベント、親戚の家、友人の家、公園などどこでも同じでした。息子だけが激しく泣き、他の人たちと交流などできたことがありません。
息子の泣き声はすごく大きくて、周囲の声をかき消してしまうので、いつも私は離れた場所であやすか、帰ります。
どれだけあやしても、落ち着くことはなく泣き続けます。
そんなとき他の親子が羨ましく思えてしかたありません。
穏やかな子の親だったら、こんなに孤独を感じなかったと思うし、息子をいつでも可愛いと思えたと思います。
・人見知り、場所見知りの激しいお子さんをお持ちの方、何か工夫されていることはありますか?
・また、人見知り・場所見知りのお子さんが成長と共に変わったというような体験談があれば教えて下さい。
- なっちゃん(5歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
長女が3ヶ月から人見知り場所見知りが始まりました。
めちゃくちゃ敏感な子で酷かったです😭
今7歳ですが人見知りは変わりませんね😂
持って生まれた気質かなと思うようになりました。
気になりますよね〜なんでうちの子だけって…
年少の頃なんて一言もしゃべらなかったのですごく心配しました。
その頃は先生に挨拶しなさいとかけっこう言ってましたが、言えば言うほど本人は追い詰められているとゆうことに気付いてやめました。
今も大人しすぎる娘ですが気長に待っています☺️
うちは療育通っているんですが、先生に言われたのは個性だと認めてあげること。治すと思わないこと。と言われました。
それでも生きづらいだろうなと思って少しでも良くなっていけばなと思ってはいます😅
これからいろいろ他の子と比べて落ち込んだりすることもあるかと思いますが、子どものありのままを認めてあげることが大事なんだと考えるようになりました。
ma
息子も4ヶ月くらいから場所見知りで泣いてました。
人見知りは機嫌次第なところはありましたが、
声かけられると泣く、
私が見えなくなると泣くで、
1歳5ヶ月くらいまでは旦那と2人もダメで
ショッピングセンターで遊びに夢中になってると平気なくらいで
私がいないことに気付くと泣くって感じでした。
イベント等も参加しましたが、
泣いて暴れるので抱っこひもで機嫌とってばかりでだんだん参加しなくなりました。
友人宅も行くとまず泣いてました。
声掛けたからビックリしたねー、ごめんねと友人に何度も言われました。
落ち着くとおもちゃで遊んでました。
人見知りは成長と共に気が付いたら泣かなくなってましたが
どちらかというと無視というか他の事に夢中だったり気をとられてたり…という感じで
同じくらいの子が近付いたり
支援センター等で他の人が話し掛けても自分の世界って感じで
そちらの方の顔も見ず、違うとこに行ったりそのまま遊んでたり…
周りの子と比べてしまい、障害があるのでは?と不安で落ち込んでました。
でも、友達だと数時間いるからか慣れると近づいていくし、笑顔も見せるし…
慣れるまでに時間がかかるだけなのかも🤔
変わったなと思ったのは
1歳8ヶ月になった頃から
急に公園でよく会うママさんに挨拶してたら一緒に挨拶するようになったり
他の子のおもちゃを気にしたりマネをしたり追いかけるようになり、
今ではよく会うママさんや、支援センターの先生には走って挨拶に行きます
私が何かしたというより
息子の成長と周りの方がいつも優しく話し掛けてくれたおかげなのかな?と思ってます😃
-
なっちゃん
息子さん走って挨拶に行くようになったなんて可愛いですね☺️
今はとても想像がつかないですが、うちの子もそういう変化が起きたら嬉しいです!- 9月25日
ママリ
まるで自分のことのように思いました!笑 お気持ちすごく分かります💦
娘も4ヶ月から極度の人見知りが始まり現在も人見知りは続いています。どこに行くにも他人と近距離になったり目が合うだけで泣きます。泣いたら泣き止みません。友達がせっかく遊びにきてくれたのにずっと泣いていて毎回申し訳ない気持ちになります。人見知りがなかったらどんだけ楽か、楽しいか何回も思いました😭女の子なのに声が大きく泣くたび周りにびっくりされてそれもストレス😭娘をあやすことで精一杯で私だけ汗びっしょり笑
前置きが長くなりましたが、工夫していることは、
・相手が安全な人と分かってもらえるようにまず自分と相手が楽しく話すこと
・こどもより自分が相手と近い距離にいること
・公園やスーパーで遠くから人間観察をさせる
・友達や親戚にはお菓子を渡してどうぞしてもらう(お菓子でつる作戦)
全く意味ないことは多々ありますが、人見知りピークからは抜け出せたかなと思います。もう実践していたらすいません。お互いいずれ人見知りが無くなると願って頑張りましょう😣
-
なっちゃん
気持ちを理解してくださってすごく嬉しいです…😢同じような子を見たことがなくて、ずっとひとりで悩んでいるので。
工夫されてることがたくさんありますね!私もやってみようと思います。
お互い頑張りましょう😊- 9月25日
なっちゃん
お返事ありがとうございます😭
そういう経緯で通うことになったんですね。
息子の話とずれてしまいますが、実は私自身も小2まで、学校の教室では全く声が出せない場面緘黙の症状がありました。
息子ももしかしたら同じような傾向にあるのかもしれませんが…そうだとしても、そうでないにしても、自分のときの辛さを思い出してありのままを受け入れていきたいです☺️
詳しいお話しも教えてくださり本当にありがとうございました✨
なっちゃん
娘さんのことを教えてくださってありがとうございます☺️
やはり気質なんですかね…
ダンボさんのお話しを聞いて、私自身が幼い頃極度の人見知りで、挨拶しなさいとかもっと大きい声で、とか言われて辛かったのを思い出しました。
娘さんは理解してくれるお母さんがいて本当に幸せですね🍀
この先もこの状態が続くと仮定して、息子をありのまま認められるようになりたいと思いました。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、療育は人見知りや場所見知りのことを相談されて通うことになったのですか?
はじめてのママリ
いえいえまだまだ私も半人前で模索中です😭
うちの場合は人見知りが入園して一年たっても続いたので場面緘黙症と診断されての療育ですね。
ただの人見知りなら1ヶ月か2ヶ月もすれば慣れるそうです。
でもうちのパターンの方が稀だと思うので、何もしてなくても急に人見知りが治って別人みたいになる子も保育園にいましたよ✨
なので本人のタイミングとかきっかけもいろいろあるのかなと思います。
なっちゃん
お返事ありがとうございます😭
そういう経緯で通うことになったんですね。
息子の話とずれてしまいますが、実は私自身も小2まで学校の教室では全く声が出せない場面緘黙の症状がありました。息子ももしかしたら同じような傾向にあるのかもしれませんが…そうだとしても、そうでないにしても、自分のときの辛さを思い出してありのままを受け入れていきたいです☺️
詳しいお話しも教えてくださり本当にありがとうございました✨
はじめてのママリ
そうだったんですね😭
ご自身の経験まで教えていただきありがとうございます。
差し支えなければ教えていただきたいんですが、小3から話せるようになったのですか?
やはり何かキッカケはありましたか??
私も習い事で話せなくて辛かった思い出があるので、それが学校だったらもっと辛いだろうなとゆうのは想像できます😭
なっちゃん
はい、小3から徐々にに話せるようになったと記憶しています。
きっかけはたぶん2つあって、担任の先生と習い事です。
小2までは先生とも話せなかったんですが、小3で担任になった先生が、真面目な堅いかんじで面白いこと言ったりせずに、でも誰に対しても平等に接する人でした。それが気が楽で、先生と少しずつ話せるようになってクラスメートとも話せるようになっていきました。
また、小3から同じ学校の子が誰もいない塾で英語を習い始めたんです。
そこでは割りと普通に話ができていたので友達もできました。誰も学校での私を知らないから、普通にコミュニケーションが取れる自信がついて学校のほうにも良い影響があったのかなと思います☺️
ただ小学校卒業までは、学校では場面によってはまた声がうまく出なかったりもしてました。
でも中学に入り、習っていた英語が授業で始まったことで、自信を持って答えられるようになりずいぶん変わりました。
今では語学講師の仕事をしています。小学生の時の自分からは想像できない姿だと思います。
長々と自分の話をすみません…!娘さんの辛さが本当によくわかるのでついつい語ってしまいました😅こういう人もいるよっていう例になれたら嬉しいです。
はじめてのママリ
経験談を詳しく教えてくださりありがとうございます☺️
娘のこともありすごく感動しました。
たしかに先生とのフィーリングも大事ですね。
自信を持つとやっぱり変われるんですね。
自信を持たせてあげたいけどなかなか難しいです😅
娘は自己肯定感が低いんだと思うんです。
今度初めて習い事をさせてみようと思っているので、少しでも自信につながると良いですが、あまり期待されるのもプレッシャーですよね。
気長に待ってみます!
貴重なお話聞けてとてもためになりました😭
長々と質問してしまってすみません💦
ありがとうございました☺️
なっちゃん
こちらこそありがとうございました😊🙏
ダンボさんのように、お子さんの内面にきちんと向き合っているお母さん、すごく尊敬します。
うちの母は、私のことでため息ばかりついていたので。諦めていたんだと思います。
娘さんがダンボさんに感謝するのはずっと後かもしれませんが、きっと気づく日がくると思います。
私も息子のことでこれから悩むと思いますが、ダンボさんとお話しして、なんだか正面から向き合う気持ちが沸いてきました🌸ありがとうございました!娘さんが優しい人たちとたくさん出会えますように☺️
はじめてのママリ
温かいお言葉ありがとうございます。涙がでます。
ほんとにそんな尊敬されるような母ではないですよ😂
昔の方が場面緘黙症とゆう言葉すらあまり知られていなかったと思うのでなっちゃんさんも辛かったですね…
私も少しずつ考え方変わっていってはいますが子どもに寄り添うのって難しいですよね😭
私もなっちゃんさんのお話を聞いてまた改めて気長に待つのを頑張っていこうと思えました☺️
お互いに子どもとちゃんと向き合えるようにがんばりましょうね✨