
コメント

はじめてのママリさん
疑う事は多々ありましたが、癇癪がおさまるかと言えばおさまらないですしそもそも砂糖依存なのかもわかりません。
帰ってきて勝手に食べるのですか?🤔
どっちにしてもあまり糖分はあげないようにした方がいいので甘いものをあげなければいいと思いますがそう簡単ではないのでしょうか?
はじめてのママリさん
疑う事は多々ありましたが、癇癪がおさまるかと言えばおさまらないですしそもそも砂糖依存なのかもわかりません。
帰ってきて勝手に食べるのですか?🤔
どっちにしてもあまり糖分はあげないようにした方がいいので甘いものをあげなければいいと思いますがそう簡単ではないのでしょうか?
「お菓子」に関する質問
子供の体重が減らない。 肥満です。 食生活も見直し、お菓子やジュースは今日ほとんどあげてない、飲みたい食べたい言うので少しはあげました。 今日はプールに行き、その後公園にも行きました。 運動させても減らない。…
義実家が近くにあり、月1くらいで行っています。子どもはもうすぐ1歳3か月です。離乳食・バナナ・食パンをよく食べます。おやつはお米ぼーのみあげています。 子どもが1歳過ぎてから、義実家に行くと義母から「おやつ…
のどごし生350が12本あるんですが我が家誰も飲まないのですが20人くらいの職場に置いといてほしい人に持って帰ってもらおうかなと思ったんですがお菓子ではないしそんなに喜ばしくはないですかね?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
帰ってきて勝手に食べるわけではないのですが、習い事の際に子どもたちでファミリーパックのお菓子を配り合うことが習慣化しており、週一回の習い事で一週間分のお菓子が集まり、やはり貰うと食べたがってしまいます💦
砂糖依存症なのかはわかりませんが、もし甘いものを控えることで癇癪が落ち着くならその貰ったお菓子を食べさせることも考えないと…と思っています💦💦