※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ
子育て・グッズ

産後2人目は里帰りせず、実家が近くでサポートしてもらう予定。友達と状況が違い相談できず悩んでいる。経験者のアドバイスが欲しい。

2人目産後は里帰りしない予定です( ´ ▽ ` )ノ
私の実家は車で10分位のところで産後1〜2週間はごはんは母が作って来てくれると思います。
主人の実家はお隣の県で少し遠い為頼れません。
母も病気を患っているため正直あまり頼れません(>人<;)
上の子がいる方で産後里帰りせずに自分たちで乗り切ったかたいますか?
アドバイスがあればお願いします(^_^)

私の周りの友達は産後2〜3ヶ月実家に里帰り…うらやましい気持ちと、甘えたくても甘えれなくて切ない気持ち…正直状況が違い過ぎて相談もできません。

コメント

n.a.h@mama

帝王切開で、明後日三度目の出産の予定です!
私は、今回も二人目も里帰りせず乗りきりました!
上の子が小学生なので、学校がある為里帰り出来ないので…

産後一ヶ月はゆっくりと…と言われましたが、
そんなことも言ってられず、主人も仕事で深夜に帰宅だったので、買い物はネットスーパーと生協に頼り、なんとか一人で乗りきりました!

大変だけど、
なんとかなるもの…ですよ(*^^*)
お母様が通いでヘルプに来てくれるのであれば、
その期間はなるべく赤ちゃんと一緒に横になったりしながら、頑張って下さいo(`^´*)

私も頑張りまーす!!

n.a.h@mama

ちなみに、主人の実家は遠いのもありますが、おめでとうの一言も連絡すらない人達なので、頼る予定は一切ないです!笑

ぴーちゃん

二人目だと色々大変そうですよね😅
でもうちはどちらの実家も飛行機の距離で頼れないので、1人目も里帰りしませんでしたし、二人目も里帰りする予定ないですよ☆

亜魅

うちも産後は里帰りしてません。
母が夕飯のみ作りに来てくれてました。
夕飯は母が作ってくれるので朝、昼は旦那さんにコンビニでパンやおにぎりを買ってきてもらってました
母が来れない日などは家にあるカップ麺とかレトルトのカレーとか簡単なものなどで済ませるか旦那さんの休みの日に少し子どもみててもらって買い物しに行ったりしてましたよ!

ゆきんこ

コメントありがとうございます(^_^)
帝王切開だと傷が痛みそうですね(>人<;)
私も生協頼んでいるので産後はもっと活用しようと思います。
母が来てくれる期間はなるべくゆっくりして産後乗り切ります。
明後日の出産&産後頑張ってくださいね(^_^)

I♡S♡mama♬*

只今、奮闘しています( ˆωˆ )
自分のペースを掴むのに
2~3週間かかりましたぁ。。
1ヶ月すぎて、最近やっと生活の
リズムを掴んできた感じです♬

わたしはやる事は全て早めに
終わらせて後からゆっくりしたい派なので
朝、早く起きて上の子が起きる前に
出来ることはやってしまいます。

夜ご飯の下ごしらえも午前中に・・・(@´・ω・`@)

上の子のお昼寝が午後なので、
その時間を自分の時間に当ててます。

最初は大変ですが、
赤ちゃんは基本寝てくれてるので♡
お風呂など、やっぱり大変ですが
なんとか乗り切れてます( ˆωˆ )

お互いがんばりましょうね( *´╰╯`) .。.:*♡

ゆきんこ

コメントありがとうございます(^_^)
初めてのお子さんで里帰りせずに頑張ってらっしゃるなんて尊敬します(^_^)
私もがんばります。
勇気づけられました。

ゆきんこ

コメントありがとうございます(^_^)
私も主人に協力してもらいながらがんばります(^_^)
休みの日に買いだめしたりしてみます。

nishimon54

私も産後、里帰りしません。義母に食事と買い物のお世話をしてもらいます。

産後の体調はわかりませんが、頑張ってみようと思います^ ^

ゆきんこ

コメントありがとうございます(^_^)
やっぱり慣れるまでは大変ですよね(>人<;)
私も朝のうちに家事を済ませて頑張りたいとおもいます。
里帰りせずに頑張ってる方の話を聞くと私だけじゃないんだと前向きになれました(^_^)ありがとうございます。
お互い頑張りましょうね(^_^)

ゆきんこ

コメントありがとうございます(^_^)
優しい義母さんですね(^_^)
無理せずに頑張ってくださいね。
私もがんばります。