
コメント

とんちゃん
私は供養してくれる神社で
お願いしました。
そのあと毎年命日(手術日)
にお参りに行ってましたが、遠方なのと、自分のなかで7年後頃から心の整理が出来てきたので、お参りはせずに、心の中で思い出しています。
供養してもしてなくても、
赤ちゃんを思い出してあげる日が1日でもあればそれが供養になるのかな?と思います。

ぽこ
わたしも2年前に稽留流産しました。
今住んでいるところの近くのお寺で水子供養してもらい、日にちは決めていませんが、命日の近くやふと思い出した時にお供えとお花を持って手を合わせに行ってます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすいません💦
私もお供えとお花を持って手を会わせに行こうと思います‼️
ありがとうございました😊- 9月25日

マー
19日に手術を受け、連休中に水子供養に行きました。
私も形式にとらわれず、赤ちゃんの事を思い出してあげるのが1番の供養だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすいません💦
赤ちゃんを思い出すのが1番の供養…なるほどです‼️
ずっと心の中で忘れずにいようと思います😊- 9月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすいません💦
赤ちゃん無事に産まれていれば何歳だなとか忘れられないですよね😭
少しでもお腹にいてくれた命、忘れずにいようと思います😊