
コメント

サブリナ
眠たいのに眠れない!寝るのが怖いよー!って泣いてる事がよくあるんですよねー
うちもそういった夜泣きよくありました。
辛いですよね💦分かります。
寝かしつけの方法全部やって見たり、毎日模索してました。
でも結局、添い寝で寝てくれるようになりました。
大切なのは、寝るのは怖くないってことと、寝て起きたら楽しみなことや良いことがあるよってことを教えると良いらしいです!
お昼寝してくれない時に学んだ事なんですけど、夜も有効でした☺️
疲れたら寝ちゃうし、親が先に寝てたらいつの間にか寝ちゃうこともあったりしますよ!

ままり
私の息子も最近そんな日がありました!
大泣きの後少し満足するまで遊んでから暗い寝室へいき、
携帯のライトで影絵遊びしながらゴロゴロして寝ました🌙
(目に良くないのですぐねんねしよ~と電気消しました)
寝室でゴロゴロ遊びしたら、安心したのがスヤスヤです😊
子供も自分も汗だくで疲れちゃいますよね💦
そんな日もあるよね~と言い聞かせて乗り切っています👩👦!

まー
お気に入りのオモチャをお布団に持って行ってみてはどうですか?
うちの子は今日のお気に入りを持って寝てます😊
サブリナ
答えになってなかったですね、ごめんなさい。
うちの義母はテレビつけっぱなしじゃないと眠れないらしいですが、私は豆電球の明かりでも眩しくて眠れないです。
その子によって、安心する方法で寝かしつけしてあげるのもいいと思います!
私は暗くないとダメなので、寝るよ!ってなって明かり消して、歌ったり読み聞かせしたり暗い部屋で落ち着いてから、寝かせますよ!
ちい
細かく、ご丁寧にありがとうございます😭✨
今は明るい部屋でゆらゆらが安心するようです😔
私としては暗い部屋でゆらゆらしたいのですが😂
寝て起きたら楽しいことがあるよってどうやって教えたらいいですか?🥺
寝たふりしてると私が先に寝てしまって息子も寝てる、という形で昼寝もセルフでしてくれていましたが最近は寝たふりするとすごく泣くので抱っこしています🤣
サブリナ
暗い部屋でゆらゆらしてでいいと思いますよ!夜は😊
起きた時に何何しようね〜って楽しみを話して寝るのがいいかと思います!
その時期の赤ちゃんて、成長痛もあると思ったんですよね.......
うちの子もその時期夜泣き激しかったので💦
だから私は「成長するために頑張ってるんだねー!苦しいけど、すぐ楽になるよ〜」などなど、声掛けをしたり
「あなたが生まれてきてくれてママたちは幸せなのよ〜」とか「愛してるよ」って言ってたら落ち着いて寝落ちしてくれたりしましたよ😊
ちい
落ち着いてきました!
成長痛、目から鱗です😳😳
そうだったのかもしれません😔
たくさん話しかけてあげようと思います🥰
ありがとうございました😊