※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき7
子育て・グッズ

保育園や幼稚園でお友達ができる時期は個人差があります。4月から通い始めてもまだお友達ができないのは遅くはありません。コロナの影響も考慮してください。

2.3歳頃のまだ小さなうちは、保育園、幼稚園に通いはじめてどれくらいでお友達ができるものですか?

園の規模や、先生のフォロー、生まれ月、性別などでも差があると思うのですが…4月から通い始めてまだお友達ができないのは遅いでしょうか?コロナのため、実際通いはじめたのは6月ごろからです。

コメント

たーん

まだお友だちと!というよりも、自分のやりたい遊びを楽しむという月齢だと思いますよ〜🤗
やりたい遊びがお友だちと同じだったら一緒に遊んだりとかはあると思いますが、仲間意識はまだほぼ確立していないと思うので、心配しなくても大丈夫です🙋‍♀️

まだまだ始まったばかりですし、年少さんになる頃には少しずつお友だちの名前が出てくるようになると思いますよ(*´艸`*)

ままり

2歳児クラスのお子さんですよね?
どの程度からお友達と言うかにもよると思いますが、男の子ですし遅いって訳でもないと思いますよ🙂
園の中では仲良く遊んでるけど、名前は覚えてないとかのパターンもまだまだ多いかと思います!
年少の学年になってから大好きなお友達もできて、色んな友達の名前なども覚えて帰ってくるようになった気がします!

h1r065

4月から新しく2人きた子見てたらあっという間に馴染んでましたよ。

うちの子は0歳児1歳から通い慣れてるから新しくきた子とかも普通に話しかけてたりとか誘ってとかするので。

先生たちもお名前は朝に呼んだりもしてるしみんな名前覚えますし。

お友達できてないとかはないと思いますけどね。

1人遊びもしたり、親が仕事で見てないところでは先生や友達と集団遊びもしたりしてるはずですよ。

保育参加この前行きましたがみんな楽しくしてましたからね。

集団、個人とそのときにより遊び方もそれぞれです。

あとはお迎え一緒にとかなったときは同じ方向なら途中まで帰るとか親同士話すもありかなです。