
イライラが続いています。長男に怒鳴ってしまい、後悔しています。次男が生まれても平等に愛情を示したいが、長男のいたずらにすぐ怒ってしまいます。上の子との接し方をアドバイスください。
イライラが止まりません。。。
最近すぐ長男のことを大声で怒鳴ったり、責めたりしてしまいます。した後また自分の余裕が無さすぎるところを反省し、自己険悪のムードに落ち込んでしまいます。
2人目を出産する前に、次男が産まれてきても、長男に寂しい思いをさせないように平等に愛情をあげてねとずっと自分に言いましたが。。。実際は長男がいたずらをしてるのを見ると、すぐ怒り出してしまいます。。。長男もびっくりしていて、昔のママはそんなママじゃなかったのにと思ってるでしょう。
どうやって上の子と接するかアドバイスください。
- ひまわり(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

みさき
わたしもそうでした。でも仕方ないですよね!ひとりでふたりみるって大変!ましてや赤ちゃん。わたしもあまりに赤ちゃん返りすごい上の子に怒鳴ったりイライラで爆発しそうに何度もなりました。下の子ばっかり可愛く思えた時期も。でも下の子の成長と時間が解決してくれて今本当に上の子愛おしいです!
パパにお願いしてふたりの時間を作ってもいいと思います。
主さんのようにちゃんと反省して寂しい思いさせないようにって思ってあげてるのほんと素敵なママだと思います!
アドバイスになってませんね…

min
私も同じでした。上の子可愛くない症候群だと思います。あんなに上の子可愛かったのにとショックでしたが、生理的なものなので仕方ないですよ。
まだ下のお子さん産まれたばかりだから尚更です。
上のお子さんのイヤイヤ期も酷くなるかもしれませんが、半年もすれば落ち着いてくるかなと思います。
上のお子さんには口先だけでもいいから、大好きだよ〜と抱き締めてあげてください。
毎日おまじないみたいにやってると、子供の赤ちゃん返りなども落ち着いたりしますし、自分も精神的に楽になる気がします。
私も毎日のように怒鳴ったりしてしまいますが、その後なるべくスキンシップをとるようにしています🙂
-
ひまわり
なるほどですね。口先だけでもいいから大好きだよと抱きしめてあげたら赤ちゃん返りが落ち着くのですね。下の子が寝ている時、なるべくスキンシップを取るようにしています。貴重なアドバイスありがとうございます(^-^)
- 9月26日
ひまわり
優しいコメントありがとうございます!それを読んだら自己嫌悪感がだいぶ減った気がします(苦笑い) 下の子が寝ている時、できるだけ上の子をいっぱい遊んであげるつもりです。