

みき
保育園って仕事してたり家で保育できない理由がないと預かってもらえないイメージです👀
プレ保育だったら月に2、3回だった気がします^_^

はる
入れるなら良いと思いますよ😊
週1なら幼稚園の未就園児クラス(多分親付き添い)もあるし、次の4月からならプレとか始まるので仕事しないならそういうところでも良いと思います😊

退会ユーザー
保育園は共働きか疾患がある方が預けられます。空きがあれば働いてなくてもいけるか、求職中で預けられると思いますが1か月のお子さんがいるとまだまだ働きに出るのは厳しいですよね💦産後でももしかしたら預けられるかもしれないし、それか0歳、1歳児クラスのある幼稚園ですかね🤔
役所に問い合わせしてみると教えてくれるかもしれません!

ちぇる
ご存じかとは思いますが、保育園は親御さんがお仕事や病気などで家庭で保育ができない場合に、家庭にかわってお子さんを保育してくれるところなので、迷惑とかではなく、社会教育のために週一の利用というのは本来の利用とは異なっていると思います。
ただ、一時保育であればリフレッシュや急な用事で利用が可能なので、枠が空いていれば一時保育の枠を使って定期的に利用できるかもしれませんね。
保育園に行ってイヤイヤが無くなるとは思いませんが、お子さんと離れている時間を持つことで、気分転換になり、親子の関係性が改善されることはあると思います。
利用できる園があるといいですね😊

im
地域によるのかもしれませんが、一時預かり保育を利用されてみてはいかがでしょうか?😊
私の居住地区は、親のリフレッシュや用事など、特段理由を求めず1日2,000円で週3を限度に預かってもらえます🙌
事前登録は必要ですが。
私は第二子出産に伴い産後利用予定で産前は週3ほど利用していました。
9-16時まで預けて、保育園で学ぶことも多く、行かせて良かったと思いました😌
ただ、現在はコロナの影響で仕事されてる方以外の預かりは不可と言われ、週1で幼稚園の未満児用の親子クラスに参加しています🙂
それはそれで、先生と生活習慣を学びながら、園庭で遊んだり、絵本読んでもらったり、手遊び歌したり、上のクラスの子たちに混ざって遊ばせてもらったりととても良い影響を受けています。
地域によって受けられる保育や教育は異なると思うため、役所に相談に行くのもありと思います😊
-
im
追記で…
下のお子様がまだ生後1ヵ月のようで、私の状況に近いかな?と思い追記させていただきます😌
恐らく下のお子様ができて、上のお子様も状況が180度変わり、とても困惑されている時期かと思います。
それこそ、自分1人のおかあさんだったのが、赤ちゃんに取られた気になって、構って欲しくてイヤイヤ期を加速させているような感じかと。
そのため、今の状況で上のお子様1人を初めて預けるのは少し避けた方が無難な気がします😣
逆に、下のお子様を預けたりできる場所を探して、上のお子様との時間を作る方が何倍も状況の改善にはなるように感じます。
私も下の子ができた2ヵ月ほどは上の子の態度が毎日変わり、不安定でした。
下の子が生後3ヵ月に入った時に幼稚園の親子教室に通い始め、上の子と向き合う時間を作ったところ、上の子の態度がとても穏やかになりました。
社会勉強を目的とされるなら保育園の一時預かり保育はありと思いますが、気持ちの安定性など情緒の面の改善を望まれるなら、今の段階での上の子を預けるのは少しだけ待たれた方が良いかもしれません😔
少しでもご参考になればと思いますが、余計なお節介でもあるため、スルーいただいて結構です。- 9月24日
コメント