※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょび
家族・旦那

年末年始の帰省について、コロナの影響で義実家に行くことに不安を感じています。義母は会いたがっていますが、人数が多く、息子の健康も心配です。皆さんはこのような状況でどうされますか。

年末年始の帰省、どうされますか?

コロナの件もあり、
一年近く義実家には帰省していません。

義母からは、年末は会えるかな、と
最近よく言われます。
しばらく会っていないので、
会いたい気持ち、会わせたい気持ちも
よくわかりますが、なんせコロナが心配で…

義実家は、五大都市のひとつ。
義実家にずっといるなら、
また違う話かもしれませんが、
自宅から高速で5時間かかり、
途中パーキングも免れません。

おまけに、ある意味田舎の風習が強いので、
帰省となると、義姉家族は真っ先に駆けつけ、
滞在中ずっといるような状態。
人数にすると、
ざっと10人以上が小さな部屋に集まって、
食事するような状態です。

義母がどのように考えてるのかもわからないので、
もしかしたら例年どおり、オードブル頼んで…
なのかもしれないし、
でも、それに対してこちらが口出しもできないので
行ったら従うしかないし…
なので、正直行きたくありません。

息子は喘息持ちではありませんが、
気管支が少し弱いようで、
ただの風邪でも先生からは少し心配されることがあります。

みなさんは、どうされますか?
私のような状況の場合、みなさんならどうされますか?

コメント

柊0803

我が家も似たような感じです。
今からまたインフルエンザも流行りだしますし、行かないですねー💦
(私は個人的にラッキー!ですが😂)

ワクチンもまだ打てないですし、全ては「ワクチンが打てるようになってから」にします💦

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    インフルエンザも流行る時期なので、
    お盆より心配は増してます💦

    行かないのが安牌ですよね😁

    • 9月24日
Ⓜ︎

冬はまだ増えてきそうなのと、インフルも流行ってくると思うので帰省しません😵
関西と九州の距離です💦
私も長く会えてません😭

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    冬は増える、って言ってますもんね。

    実は、私も、中国(地方)と九州の距離です。
    義母のこと(帰省)となると、私達のことは二の次で、予防の基準がずれやすい旦那なので、説得が大変です💦

    ちなみに、インフルエンザが心配される年末年始にはこれまでも帰省したことがあるのですが、義母に伝える際には、どのように言ったら納得してもらえると思いますか?

    • 9月24日
deleted user

息子さん持病があるならやめた方がいいかもしれませんね。
持病とかないなら、私ならもう帰省しますね。もうこれからはコロナと付き合っていく時代ですよ。
感染が怖いなら、徹底してるなら分かりますが、帰省はダメで旦那さんの飲み会はok、ショッピングモールokとかならあんまり意味ないのでは?という人もいっぱいいますね💧感染させないなら徹底する。それができないなら上手に付き合っていくしかないと思います。

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    そうですよね。
    完全予防はなかなか難しいですが、できる範囲で予防しても損はないですよね💦

    ちなみに、義母に説明するなら、どのように伝えるのがベストでしょうか?

    • 9月24日
ちぃ

気管支が弱くコロナのことが心配なので今年の帰省はできませんと伝えたらいいと思いますよ😊

私なら絶対帰りません。
旦那さんはどう考えているのですか?
旦那さんも同じ意見ならば義理の家族には旦那さんに連絡してもらったらいいと思います。

  • ちょび

    ちょび


    コメントありがとうございます。

    そうですね。
    孫の体調のことなら、納得してもらいやすいかと思います😅

    旦那とはまだ話していませんが、
    もともと私達家族より義母を優先する傾向にあるので、一年も帰れておらず、「孫に会いたい」となると、心揺れて、帰省も言い出しかねないと思っています。

    義母にはいつまでも他人扱いをされているのか、子供に買うおもちゃの好みや、服のサイズも、すべて旦那に聞いている始末で、連絡するにしても親子で話すんじゃないかなと思います。

    • 9月24日
ちぃ

義母を優先する傾向なんですね💦

それならば早めに旦那さんに今年は帰省はできないからあなたから伝えといてね😊
と言っておいたらいいですね。

お嫁さんに聞いたら鬱陶しがられてはいけないと義母なりに気を使っているのかもしれませんね😭

  • ちょび

    ちょび


    そうなんです。
    両者の状況を対等に理解してくれればまだマシですが、帰省先では、私達の状況がおろそかにされがちになるので、余計に行きたくなくて…😩

    そうなんですかね。
    おかげで、着せたくない服やキャラクターのおもちゃを着せるか、着せないか、旦那の手前、気苦労やストレスが耐えられませんが…💦

    • 9月24日
  • ちぃ

    ちぃ

    それは余計に行きたくないですね💦

    なるほど😭
    旦那さんはこれを義母が買おうか?と言っているけどいるとちょびさんには聞いてくれるんですか?

    • 9月24日
  • ちょび

    ちょび


    電話がかかってくるのは、いつも週末なので、大概私がそばにいるときにかかってきます。
    サイズについては、旦那も自信がないので、そばにいる私に確認はしてきますが、何がすき?については、ふたりの間で完結することが多く、おかげで先日は、私があまり好まない、レンジャーものの衣類が2回に渡り、どんと送られてきました😩💦

    • 9月24日
  • ちぃ

    ちぃ

    ちょびさん優しいですね✨
    私ならば旦那にはいらないものははっきり言っちゃいます😅

    いらない物はいらないですよね。

    そんなに遠慮しないでこういうのはいらない。もし買ってくれるのならばこういうのが欲しいと具体的なブランドとか言ったらいいと思いますよ✨

    私は策士なので、義母がよく買いに行くショッピングモールなどを聞いてそこのモールに入っているブランドをリサーチしました😙

    そのブランドの中から自分の好みのブランドを探して、このブランドの洋服が欲しいと伝えてもらいました😝

    その後からそのブランドの洋服を買ってくれるようになったのでノンストレスですよ✨

    義母も私が好きなブランドが分かったので、テイストが似た服を選んでくれるようになり万々歳です🥰

    • 9月24日
  • ちょび

    ちょび


    いえいえ💦
    思ってても、言えないだけです。
    おかげでストレスたまります😅

    でも結局、
    イライラが態度に出ちゃうので、
    この前思い切って旦那に言いました。
    「レンジャーは好きじゃない」と
    どストレートには言いませんでしたが、暴力的な子になってほしくないという体で、説明して…

    すると、先日も義母から電話があり、誕生日が近いうちの息子に、「○○レンジャーは何色が好き?」なんて聞いていたので、これはまたしてもか…!?😩
    と思ってたら、そこは旦那が事情を説明してくれました。

    どこで買ってるか、どんな雰囲気の服がいいのかが共通化できればいいんですけどね💦
    なんせ、会話の内容は聞かなきゃ話さないし(旦那)、こっちに直接聞いてくれないし(義母)…
    悩みはつきませんね😅

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

私も1年近く会ってないですよ~!
最近旦那にコロナがこのままだったらお互いの実家は遠慮しよう!と伝えたところです。
基本全て旦那通してます。
だからどんな風に伝えてるか
わからないです。
多分、嫁実家も我慢してるし
お互い様で我慢しようとか言ってる思います。
気をつかう旦那なので。

旦那は互いの家に挨拶だけでも行きたいと言ってますが
(挨拶だけというのは本当に玄関だけで済ます。)
状況次第かなと思ってます。
実家はこのままだったら来ないほうがいいよって言ってくれてますが、義理両親は年始関係なくいつきてくれるの?
状態です。。
私だって90越えの祖母にひ孫みせたいし祖母も我慢してんだから黙ってくれ。って感じです💨

幸い旦那は私の意見尊重してくれてるので助かってます。
義母が私にたまーに連絡してきますが、遠回しに牽制してます!

配達員さんでさえ距離とってもらってます!とか
手洗いもユーチューブとかで
勉強して洗ってます~!とか
人と接触するときはマスクは何がなんでもつけてますし、
その後アルコールスプレー自分たちにふきかけてます!
とか笑

早く会いたいです!と言われたら、
本当ですよね😅早くワクチンができますように!😭とか笑

それでも私に直接いってきたら
「気持ちはわかります。
今は世間も我慢してる状況ですし、もう少し様子をみましょう。実家も我慢してくれてます。
お互いに何かあったらじゃ遅いですし、子どもだけ感染したらまだまだ小さい子どもがひとりで入院することになるみたいなんです。
私はそれだけは絶対いやです。ご理解の程宜しくお願いします🙏」

とはっきり伝えます!

  • ちょび

    ちょび


    返答内容まで詳しく教えてくださり、とても参考になります!
    ありがとうございます!!

    コロナに対する考え方は、人それぞれなので、考え方が違うと、理解してもらうのが難しいですよね💦
    私も、実両親でさえ考え方が違うところはあるので、その時は苦労します…😅
    ただ、実両親なら思いの丈を言えますが、これが義両親だと当たり前ですが言えない…😅

    私も、義母が、「早く会いたいです」と行ってきた時は、「そうですね。早くコロナが落ち着いてくれればいいのですが…😅」と、言ってます笑

    でも、やっぱり子供が大事。
    罹った時の後悔は絶対ついてくると思ってます。。。

    旦那さんが、味方についてくれると有り難いですよね😂

    • 9月24日