※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
お仕事

旦那がパートorアルバイト、自分は正社員。引っ越し検討中で不安。調理師免許取得。家計や育休、希望について相談。高収入必要か?

旦那さんがパートorアルバイトで主夫をやり、自分自身が正社員で稼ぎ頭してます、って方いますか?💦
また、その場合ご自身はどんな職業に就いていらっしゃいますか?

現在私は短時間パート、旦那が正社員で働き旦那実家近くで住んでいますが(旦那がお義父さんのお仕事先で雇ってもらっているため)私はこちらに友達が一人もいないこと、最近祖父が脳梗塞によりかなり介護が必要になり少しでも母を手伝いたいことなどから私の実家近くに引っ越したいな…と旦那に相談したところ、私が正社員として働き旦那がパートorバイトで家事など中心に兼業主婦になるならいいよ、と言われました。
現在私は資格などなく、先月受けた調理師試験に合格していれば調理師免許を得られる感じです。
が、調理関係の仕事で家計を支えられるほど稼げるか、三人目も希望してるので産休育休とれるのか?とれたとしてもその期間旦那がバイトでやっていけるのか?など不安でいっぱいです💦
ちなみに、貯金もママリのみなさんみたいにたくさん無いです😅
でも、帰省するたびに実家近くに引っ越したくてたまらなくなります😂
自分が正社員、旦那がパートとなったらやっぱりかなり高収入じゃないとやっていくのはキツイでしょうか?😭

コメント

めろん

実家近くに住んでたい気持ちものすごくわかります。
でもお子さんがまだ小さいし第3子も希望している中で正社員で家計支える&介護しているお母さんの手伝いはかなり大変では?
それより旦那さんが出した条件が気になります…旦那さんって子育てとか家事をすごくやってくれるタイプなんでしょうか…

  • もちこ

    もちこ

    そうなんですよね…
    正社員で働くなら休日家事だけでも手伝いに行こうかと考えていましたがそこに第三子となるとかなり厳しいと思います💦
    現時点では旦那の家事育児介入度は10%ほどといったところでしょうか😅
    本人は家事育児出来る!と自信満々ですが、彼の中の家事育児の合格基準はかなり低いと思います💦(私が第二子出産の入院中長男と10日ほど過ごしてもらって一応家事育児出来てましたがお散歩などほとんど行かない、料理も腹が満たされればOKで栄養バランス気にしない、みたいな感じです)
    旦那と仕事について話したことがありますがどうやらかなりイライラの沸点が低く、仕事をすることに向いていないようでもちろん仕事において向上心もなし。外で働くのに向いていないようです…

    • 9月24日
  • めろん

    めろん

    もしも旦那さんが家事育児を頑張ると言うならもちこさんの妥協も必要になりますよね。(できてなくても責めずに任せる)
    あとうちの父がずっと調理師で働いてますが、立ち仕事だし給料も高くないし、正直大変だなと思います。
    もちこさんは今何を優先したいですか?第3子妊活?貯金?資格を取ってスキルアップ?お母さんの手伝い?
    そこをもう一度整理して考えてはどうでしょう?

    • 9月24日
  • もちこ

    もちこ

    妥協はしなければいけないですよね💦
    やっぱり調理関係はお給料そんなに高くないですよね😂
    ボーナスもあまりもらえない印象です💦
    今何を優先したいか…旦那の今回の発言でなんだかごっちゃになってしまったので改めて整理したいと思います💨
    ありがとうございます!

    • 9月24日
ショコラ

恐らく、旦那さんも無理だからそうやって言っているんだと思いますよ💦💦💦

ちなみに、うちはそうゆうスタイルに憧れて(願望)ありますが、夫にもプライドがあるから、さすがにパートとかではなく、正社員の共働きでやってます。

旦那さんの年収はどれくらいですか?

年齢にもよりますが、最低でも世帯年収600-700くらいは欲しいですよね。

旦那さんが扶養内の働き方だとして、130万以下とかにしても、主さんは550-600くらい稼がないと厳しいかと。。。

私も実家から離れたくなかったから、実家の近くに家を建てました。

でも、主さんの計画だと、仮に実家の近くに引っ越せても、主さんはフル勤務だから、お母さんの介護のサポート、難しくないですかね。。。

うちの会社は、育児休暇、育児時間のように、介護休暇、介護時間があるから、必要になったら、それを使ってサポートしたいとは思っています。

  • もちこ

    もちこ

    やっぱり無理な条件だして引っ越しを諦めさせようとしてるんですかね、、、
    旦那はそもそも働きたくないようで、仕事中ほんの些細なことでもイライラしてしまい毎日かなりストレスが溜まるようです😅
    旦那の現在の手取り年収は250万程です💦
    私の年収は短時間&子どもの不調で休むこともあるためまだ働きはじめて数ヶ月ですが手取り60~70万程になるかと思います💦なので合計しても300ちょっとですね😂

    フル勤務になったら休日に手伝いに行こうかと思っていましたが、そんな中第三子が出来たらそれは難しくなると思います…
    母は看護師でまだまだ現役で働いてる中家事&介護なので倒れてしまわないか心配で💦
    私自身もこっちに友達もいないので息抜きすることも出来ず数ヶ月に一度6時間近く運転して帰省してる感じです😅

    • 9月24日
  • ショコラ

    ショコラ


    そ!そうなんですね💦💦💦

    お住まいの地域によって、生活水準も変わるかもですが、20代男性で250万は低所得者の分類かと💦💦💦

    結婚されたのがいつかわかりませんが、新婚補助金貰いましたか?(30万円)

    今度から60万円に引き上げされるようですね!

    うちは対象ですが、良いなーって思っちゃいました😫😫😫

    調理師免許を取得されると、調理する事が許されるって事ですよね?

    保育園や小学校の給食作りができるって事ですかね。

    かなり大変と聞きますよ。
    あと、時間が微妙とか。。。

    年収250万なら、お住まいの地域によりますが、あるとは思いますよ!

    • 9月24日
  • もちこ

    もちこ

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

もちこさんが正社員で働くとなると、本来の目的であるお母さまのお手伝いは難しくなるんじゃないかと思います💦
本末転倒になってしまうかと…。

例えばお母さまの負担が減るようにデイサービスなど受けられるように金銭的支援するとか、お母さまが息抜きになるように連絡をこまめにとるとか、そういった形での支援が現実的かなぁと思いました。

  • もちこ

    もちこ

    ですよねー…😅
    はじめはパート勤務しながら手伝うつもりで引っ越しの提案をしたので、正社員を要求されて絶望してます💧
    母の性格上、金銭的な支援は断られそうで💦
    看護師をしているのですがプライドが高く、私の医療保険ですら私が払うといっているのに「いや、私が払いたいの!」と譲らず母に払い続けてもらっちゃってる感じです😂
    金銭面で出来ることとなるとまずはこの医療保険の支払いをまた交渉して私自身で払わせて貰うよう説得することからかなと思います💦

    そして、引っ越したいもうひとつの理由に自分自身の息抜きも含まれていて😂
    今住んでいるところに友達が一人もおらず、地元の友達も続々子どもができ始めているので月1で良いから会ってお喋りしたい…という私欲も含まれます😂笑

    • 9月24日
もちこ

田舎住みではありますが低所得ですよね😂両親揃ってて保活当時私は求職中だったのに子どもたち二人とも第一希望の保育園受かったレベルなので…笑
結婚は3年前です💦
新婚補助金って初めて聞きました!😳
そんなのがあったんですね💦
3年経ってたらさすがに手遅れですかね😅

そうなんです、時間も早朝からだったり給料低かったり、学校給食だったら夏休みなどの長期休暇は無収入になるし…と高収入は見込めなくて😂
このあとベビーシッターの資格も取得して、子どもたちが大きくなってからでも家事代行&ベビーシッターの仕事をしたいなと思っていたのですが旦那のこの発言で私の予定が狂いそうです。笑
貯金は児童手当&私がパートを始めてから3万ずつ毎月出来るようになってきたところでしたが引っ越し&夫婦の立場を逆転させたらどうかな…って感じで💧
後々旦那正社員+私もフルタイムパートor正社員の共働きで考えていたのでなんか色々絶望してます😭