
コメント

R
私はやられた時しか言われません😖
けどほとんどの保育園では相手の名前は教えてくれません!

ままり♡
何回か続いたりし始めると
最近おうちで変わったことなどありましたか?💦などの話題から
噛みつきの件を伝えたりします!
その園にもよるとおもいますが、息子が通っている園では
相手の子にも今日噛みついちゃったので様子見お願いします!などの報告があったりしますよ!
-
はじめてのママリ
やっぱり園によって対応は変わってきますね🤔
ありがとうございます🤲- 9月23日

ままり3kidsまま
うちの保育園では親同士のトラブルになるのでそう言った場合は誰がやったは言いません。噛んでしまった場合、噛まれてしまった場合、両方伝えてくれます😉
-
はじめてのママリ
園によって対応は変わってくるんですね🙄!
- 9月23日

ごえもんの妻👶
産休中の保育士をです🙆♀️
その園の方針による、と思いますが基本的には相手の噛んだ方の保護者には何もお伝えしないと思います。
園で起きたこと、職員が仲裁に入れれば噛みつきは止められます。止めらなかった園側に非がありますので。。。
それにしてもこれで強くなる!なんてフォローの仕方素敵ですね🥺
-
はじめてのママリ
先生にもめっちゃ謝られたんですけど、逆にそこまで謝らんといて〜!って思ってしまって😅笑
血がダラダラ出てるほどやったら別ですが←
いえいえ😂
私自身もこの様なフォロー?で良いんかなと疑問です(^^;;- 9月23日
-
ごえもんの妻👶
もう噛みつき出た!となったら私たち保育士は子どもと親に申し訳ない気持ちで、この世の終わりの思いでお迎えまで過ごすので死ぬほど謝るのです🥺笑笑
先生に対してもそー思っていただける保護者でありがたいだろうなあ先生方も☀️
お子様へのフォローもさっくりとしていて良いと思います😘- 9月23日
-
はじめてのママリ
こっちからしたら
怪獣の様な子供の相手をただただありがとうございます🙇♀️と、頭が上がりません😭
家では怒ってばかりですが😂笑
そう言っていただけるだけで母親頑張れます💪❗️- 9月23日
-
ごえもんの妻👶
そう言ってくれるだけで私たちも頑張れます🥺たくさん先生に甘えてママ楽してくださいね!わたしもそう言える母親に慣れるように頑張ります😽- 9月23日

ノンタン☆
昔は、先生が誰に噛まれたとか噛んだとか教えてきて、噛んだ場合はその子の親に電話して謝って下さいとか言われました💦逆に、すみませんでしたって電話がくることもよくありました😅
10年以上前です。
いまは親同士のトラブルを避けるためどちらの立場でも名前は言わない園がほとんどです🥺
-
はじめてのママリ
そうなんですね😳
そこで親同士がピリピリなるのも嫌ですね🤭- 9月23日

まめこ
うちの子もまさしく今日歯形つけられて帰ってきました!笑
先生からは「お友達とおもちゃの取り合いで...。本当にすみません😭」と謝罪がありましたが、本当に申し訳なさそうで、逆に喧嘩してすみません💧って感じでした😅
うちの子も何回か噛まれたことありましたが、一回も相手の名前は聞かされた事なかったです!
でも、すぐ「◯◯くんに噛まれた〜」と私にチクってきました笑
噛んでしまった方への対応は分からないのですが、これまで直接謝罪もないので、何も伝えてないのかなぁとも思います🤔
タイムリー過ぎたので、ついコメントしちゃいました!
-
はじめてのママリ
全く同じような状況ですね😂
先生そんなに謝らんといて〜って感じです😂
最近はよく喋るようになって友達の名前もはっきり言えるようになったので、「ここ○○ちゃん噛んだの、(娘)ちゃんえーんえーんなったの」と、訴えてきます(笑)
先生によっては、誰に噛まれたとか言う人も中にはいるので、先生によって違うんやなって思いました🙄
お子さんお大事にです(>_<)!- 9月23日
はじめてのママリ
やっぱり相手には言わない事が多いですよね🤔
今回は新人の先生に思いっきり「○○ちゃんに噛まれて〜」って名前をはっきり言ってたので気になっちゃって( ̄▽ ̄;)笑