

ママリ
ほぼ同じ月齢から預けて4ヶ月。
休みはたびたびありましたが頼る人はいなく、保育園までは徒歩、職場までは自転車。
病児保育やってる施設までは自転車で行ける範囲のギリギリです。費用面も…
なので頭を下げながらも私がお休みをいただいてます。
保育園に慣れるまでだと信じて。
でも慣れても何かしらはもらってくるんでしょうね😅

あちゃん
上の子は7ヶ月半から保育園行かせてます!
うちの場合ですが、一応病児保育は登録してますが利用したことはありません。
お昼寝後に呼び出しがきて早退→夜には解熱して翌日には下がって保育園!もしくは1日休むと言う感じのが1年目は4〜5回ありました🙃
ただどうしても体調が悪い状態で慣れてない保育園(病児保育)に行かせるのに気が引けてしまい、病児保育は利用していません。
2年目からほぼ休むことはなくなり、インフルエンザで3日程度、溶連菌やアデノウイルスで数日休む程度なので有休でどうにかなってます!

ママリ
自分が休むか、金しかないかな。。
結局日給を計算したら、病児保育に預ける方が高い。。でもどうしても出なきゃ行けない仕事の場合は仕方なかったです。義実家、実家ともにかなりの遠方だし、今のご時世友人なんて健康体でも預けられないし💦
パパが頼りになるならいいですが、うちは完全に子供のことはお前でしょ?なので…しかたないですかね。。

jaemmm
下の子4ヶ月から保育園行ってますが、体調が悪い時は休んで家で見てます!慣れて身体が丈夫になれば落ち着くと思うので、今だけだと思いながら頭下げて休ませてもらってます!

ソラママ
うちの地域は一日2000円で2名まで預かってくれる施設が2ヶ所あります。その他に病後児保育が2ヶ所あります。そちらも最大で2名しか預かってくれません。
まだ預けた事はないですが、いずれ何回も預かってもらう事になると思います。
インフルエンザでも預かってくれるっぽいんで助かります。

くま
6ヶ月から保育園に預けています。
病児よく利用してます。1日2000円でみていただけるので。
市民病院が運営しているところなので、お迎えの連絡くるかヒヤヒヤせずに安心して預けられます^^
長引くときやあまりにもしんどそうな時は
安心させてあげたいので休みをとりますが
基本は病児ですね〜
-
くまふらっぺ🌺
1日2000円は利用しやすいですね!
市民病院の運営されてるのですか…!
うちは、病児保育やってる施設が行ける範囲で1箇所…企業型の病児保育よりはマシな値段ですが…やはり、定員少ないですよね…😥- 9月24日

ぽぽ
1歳児クラスから通い始めています。
実母実家義実家ともに遠方や仕事で頼れる環境にありません。
基本的に私がお休みをとって自宅看病で乗り切っています💦
職種柄どうしても出勤しないといけない期間があるので、その期間に登園できない場合は主人に調整してもらって交代でみていました💦
長いと1週間登園できないってこともあったので💦
上の子が毎月のように熱出す子で仕事を休んでいることを保育園の先生が気にかけてくださって病児保育の案内もくれたのですが
結局病児保育指定の病院に朝イチでかかって保育の必要性が認められれば申込書類を書いてもらって、なおかつ空きがあれば預かってもらえるって条件で💦
さらにある程度回復している状態じゃないと預かり不可とも書いてあり、こんな条件厳しい中で連れて行ったけど結局不可になったら面倒だなと思い一度も利用せずに来ています💦

yocco
市内の病児保育は預かってもらえる時間が短く、通勤の長い我が家だと結局仕事にならなくなってしまうので使っていません💦
なので夫婦どちらかが休むしかないです!本当なら職場に無理言ってでも時短の私が全部休むべきでしょうが、そうも言ってられない職のため、泣く泣く旦那にお願いする日もあります😢
-
くまふらっぺ🌺
やはり…そうですよね…。
同じ状況なので、参考にとてもなりました。
朝イチで病院いって、空き次第って。。確証もないのに手間になるだけになるかもしれないですよね…。
旦那も、急遽休むことが出来ない職種で、自分もなので、費用出せない、適度な費用なところが無くて、頭抱えてます…- 9月24日
コメント