
赤ちゃんがずっと泣いていて、精神的に疲れています。原因がわからず困っています。助言をお願いします。
本当にずっと泣いてます。。。
抱っこしてるときと授乳のとき以外はずっとぐずぐず言ってて、少し放置しててもヒートアップしてきて、なにが原因なのでしょうか。。
上の子も泣いていた記憶はありますが、ここまで泣かなかったし、個性なのはわかっていますが毎日精神的に疲れます。こんな時期は今しかないとわかっていても、抱っこしたままだと上の子の相手ができないし、置くとずっと泣いてるし、辛くて辛くて仕方ないです。おんぶも気のいいときはいいですが、暴れて泣いています。おしゃぶりもしてくれません。
さっきも私が泣けてきて、どうして泣いてるの!と怒鳴ってしまいました。上の子もキョトンとしていて、下の子はもちろん泣いていて、虐待なんだろうかとまた辛くて。
これが原因だったよ、とかなんでもいいのでアドバイスください。
- さくら(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
こんにちは。
我が家の長男(現在5歳)もずーっと泣いている子どもでした。当時は私も鬱状態になり、何で泣いてるの!と何度も大声をあげて、私も一緒に泣いていました。私は混合でしたが、今思えば、ミルクが足りていなかったのかなと思いました。我が家の場合の話ですが、今も長男はよく食べる子でご飯のことになると豹変するくらい。笑
個性ですが、当時体重も軽くあんなに泣いていたのに、規定量のミルクに母乳も短い時間しかあげてなかったなとよく思い出します。
何が原因かは分かりませんが、きっとお母さんに訴えているのでしょう。大好きだからもっと抱っこして、お腹がいっぱいじゃないよー。とか?
ちなみに次男(5ヶ月)は普段は大人しい子ですが、暑かったらすごく泣きます。笑
あまり辛いときは
私はトイレで深呼吸していました。
上のお子さんもいて大変ですよね。
大丈夫です。
みんな手探りで育児しています。
一緒に頑張りましょう

やまねこ
他の方のコメントと被ってしまいますが、うちもミルク不足が原因のひとつでした。
本当にずっと泣いている子で、寝ても10分で起きるし、頭がおかしくなってました。
保健師さんにミルク足したら?と言われて足してみてから少し良くなりました。
でも、それが原因でないのなら、離乳食始めてみるのはいかがでしょうか?
もう始めていらっしゃったらすみません。
母乳やミルクより食べ物の方が好きという子もいるようです。
うちの子はまさにそうで、ミルクなんかなくても離乳食が食べられていれば満足するタイプでした。
別のものでお腹が満たされると変わってくるかもしれません。
さくら
コメントありがとうございます。
完全母乳ですが、私も足りないのかとスケールではかってみたところ67cm8kgと体格がいいのに160mlしか飲んでいませんでした。なので、ミルクを足してみたのですがいらないようで‥。日を改めてお腹のすいてるときにミルクを200あげてみましたが、結局150mlしか飲まずでした。
なのでミルクや母乳が足りていないことはなさそうなのですが、かまっていたりすると泣かないのでかまってほしいのかなと思います😞
眠たいときも機嫌が悪くなるので、寝たりないのかな?とかも考えますが毎日となると本当に辛くなってしまってます😞
救われました。ありがとうございます。