
相続や介護などについて。ややこしいのですが お分かりの方いらっしゃい…
相続や介護などについて。
ややこしいのですが お分かりの方いらっしゃいましたら、
教えてください。
親が幼少期離婚して
母に引き取られました。その後 母も再婚し
戸籍上 養父の養女になっていましたが 母は養父とも現在離婚しています。
数十年ぶりに実父と連絡を取るようになりました。
再婚していて子供がいるようですが…
私の現状
実父 & 養父からの相続権があるのでしょうか?
この場合、
相続権などもあるとゆう事は
実父&養父に何かあった場合 介護や入院費の負担など
私がしなくてはいけない法律?などがあるのでしょうか?
正直、
2人ともにロクに育ててもらっておりませんし
いわゆる 毒親で何一つしてあげるつもりはないです。
実父の場合、
再婚相手との間に子供がいるとゆうことは
この子供が実父の事はしてくれるのでしょうか?
下手に連絡を取るようになり、
今後介護だの何だの何かと要求されるのが嫌と思い質問させてもらいました、お願いします。
- ととちゃん
コメント

あいり
別に血が繋がっていても、戸籍上の親子でも、介護などを強要することは不可能ですから、お断りすれば問題ないですよ。
相続は実父の分は権利がありますね。
義父は養子縁組は解消されてませんか?

ゆり
相続や介護の件は既に回答がされていますので省きますが、お父様に借金がある場合も相続され、ととちゃんさんに請求が来ますのでその点はお気をつけ下さいませ。
-
ととちゃん
ご回答いただき
ありがとうございます。
借金の相続怖いですね…
本当に気をつけておきます!- 9月22日

てぃママ
介護に関しては実父様にお子さんが
いらっしゃるのであれば、
そちらにお任せでいいと思いますが、
相続はプラスであろうとマイナスで
あろうと話は来ると思います💦
(血は繋がってるので)
でも1番いいのは相続放棄だと
思います💦
自分にプラスになると思って
相続しても、
実父様にお子さんがいらっしゃるので全部ってわけでもないですし😥
-
ととちゃん
ご回答いただき
ありがとうございます。
私も現在の子供さんに
介護などその他の事はしていただきたいですが
例えば 県外に出られたり
介護など放棄された場合、
私に連絡などがくるのかと心配で…。
相続で揉めるのも嫌なので
なにもかもしていただけるのであれば破棄するつもりでいます。- 9月22日
-
てぃママ
現在のお子さんがもし
介護出来ないってなって、
ととちゃんさんにご連絡が
来た時決めればいいと思います😉
もししたくなければ、
しませんでいいと思います☺️
相続は放棄がいいと思います👌
私も実家は仲良いですが、
弟が居るのでもし話が来れば
私は放棄するつもりです😂- 9月22日
-
ととちゃん
お返事ありがとうございます。
今 現状では実父の子供と
会った事もないので 直接連絡が来るのやらどうなるやらは まだ、全然先の事なのですが、
実父とは最近 連絡を取っているので
私に負担を押し付けないでほしいと思って…
本当に酷い思いをさせられたので 知ったこっちゃないとゆう感じです 笑
ネットで調べたら罪になるだのなんだの書いてあって
だったら 実父とも もう一度疎遠になった方が良いのかなとか色々考えてたらキリがなくて…。
歳とるにつれこんな事ばかり考えてしまい、
気が滅入ってしまいます 泣- 9月22日
-
てぃママ
ととちゃんさんがひどい事されて
関わりたくないって思うなら、
連絡来てもシカトするしか
ないですね😥
とは言え、血が繋がってると思うと
なかなかさようならってわけにも
いかないですよね😣💦
私も同じ立場だったら
悩むと思います😭
ただどっちにしても、
ととちゃんさんが後からこうして
おけば良かったとか、
後悔だけはしないで欲しいです😉- 9月22日
-
ととちゃん
お優しい言葉ありがとうございます。
どうなっても、
介護などする義務も気持ちも私にはないので、
その辺りはしっかり お断りしようと思います^_^
断った後 どうなろうと
もうそれは知らないです 笑
ほんと、
親の勝手な行動で幼少期から振り回されて
勘弁してほしい…泣
長々とありがとうございました!- 9月22日

退会ユーザー
養父と実母が離婚しているなら、養父との養子縁組の離縁届出した方がいいですよ。
ととちゃん
ご回答いただき
ありがとうございます。
断る事ができるのですね、
実父の現在の再婚相手の子供が例えば県外などに出てしまったり、
親の介護を放棄などした場合、
私に強制的に介護などの義務がくるのではないかと
心配でした…
でも、本当に誰もしなかった場合どうなるのでしょうか…
養父の場合、
母が離婚した時点で解消されるのでしょうか?