娘が飲んだコップを洗うのを嫌がり、旦那に注意されたら謝ることに違和感を感じています。
2歳8ヶ月になる娘がいます。
寝る前にお水を飲んたコップを洗いたいと娘が言い、旦那が自分が飲んだコップを洗わせようとしたので止めたら娘が洗いたいと泣き出しました。私は人が飲んだコップはなんとなく嫌で、洗うなら娘が飲んだコップを自分で…と思ったので止めたんですが、それが気に入らなかったのか旦那に、娘が何かしたときにすぐ「ごめん」と言う事に対して、「○○ちゃんがすぐ謝ることに気がついてないのか!お前が抑圧しとるからだ!」と私に怒りました。
確かにズボンを後ろ前反対に履いたりしたとき、私が「反対だよ〜」と言うと「ごめんごめん〜反対だったねぇ(笑)」や何かこぼして服や床を汚したとき「ごめんね」と謝ります💦
自分のしてきたことが否定された気分で涙出てきました
- いちご(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント
まい
私は基本なんでも本人がしたいようにさせて、大きな怪我しない限りは見守ってます‼️
うちの旦那がイライラしたりした時に、「ボクが○○したからだ」「ボクのせい」とか言うのが最近気になります💦旦那が怒る姿を見せてるからだと思います...(制圧しとるから!っという旦那さんの意見は私も一緒です)
でも「反対だよ~」って文章からは、制圧してるようには感じません‼️
いちごサンご普段から「ごめん」など、よく謝るって事はないですか?
育児なんて皆、初めてなんですし、育て方も家庭で違う。子供の性格でも違う。
なので、いちごさんがしてきた事は間違いじゃないですよ💓
まぐ
止めたのがなんとなく嫌という理由だから自分は間違っていたのかもという疑念が出てきてしまうのかもしれないですね💦
これからは何故止めるのか、何故抑止するのかをしっかり考えて理由を添えて止めるように意識を少し変えて見るだけでも違うかなと思います😊
ごめんが口癖やブームなだけかもしれないですしね😅
-
いちご
その場の勢いで言ってしまったので、少し後悔があるかもしれません😢
考えてから口に出さないといけないですね…- 9月22日
なのか
うちの子もたまに、あっごめーん て言います🤭
ごめんは…もしかしたらママの真似もあるかも?
うちは昨日多分なんですけどじゃまーって言って血の気引きました。゚(゚^o^゚)゚。
ごめんなさいっごめんなさい…って怯えたように子供が言や別ですが、コップ洗うの止めたのを謝るくらいなら大丈夫と思います!
コップの件は、パパはまだ飲むからとか、これまだママも使いたいから○○ちゃんの自分のやつ洗ってよ〜てすり替えるとかどうですかね?
私は最近自分でやりたいは諦めてさせてます…理由、泣かれる方が面倒だから🤣
やりたいをさせてあげた方が良いのかなってのもあるけど、ママこうされるといい気持ちしないんだよねぇーとかそういうの言っていいと思います😊
何でも理由説明やアフターフォローがダイジみたいですよ✨
気になることは都度改善していけば全っ然子育てまだこれからだから大丈夫ですよ!😆
ぱぴこ
ごめんって自分から言うなんて、お利口さんですね!
うちなんて言わせないとゴメンって言いません😭
抑圧してる…いつも何かをやめさせるときに、怒ったり怒鳴ったりして言ってるんでしょうか?
質問からはそんな事は無さそうなので、抑圧と言うのは旦那さんの言い過ぎだと思います。
でも、コップ洗うのは誰のでも良いと思います。アルコール飲んでたわけでもないですし。
いちごさんがきっちりし過ぎていて、旦那さんの育児に対する考え方とはズレているので、このようになったのかなー?と、思います。
いちご
私も細かいこと気にせず、まいさんみたいに心広くならないと、子供の行動が制限されてしまいますね💦気をつけます😢
ズボンは私も娘も笑いながら言い合ってます。
確かに私も娘に何か言われたときは「ごめんね」と言ってます😱
娘がテレビ見てるときに、テレビの前通る時も「前ごめんねぇ〜」て言っちゃってます…