
イヤイヤ期の子供がオモチャ箱をひっくり返し、大きな音でトラウマがよみがえり困っています。毒親の影響で不安と動悸が続いています。どうすればいいでしょうか。
娘がイヤイヤ期でオモチャ箱を少し高い所からひっくり返しました。
その大きな音でフラッシュバックのようなものが起き、昔の事が急に蘇ってきました。
母がバタン!とドアを閉めて家を出ていく時の音です。
子供に戻ったかのように泣きました。
それが一週間前の出来事なのですが、それからずっとモヤモヤしてしんどいです。疲れました。
どうしたらいいのでしょうか。
母は毒親のような感じでした。
似た音じゃなく、大きな音がしただけでも体がビクッとなり動悸がするようになりました。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
お気持ちよくわかります😢
私も子育てをしてフラッシュバックがあったことで、実母がきらいになりました。1つのフラッシュバックから大人になって嫌な気持ちにされたことの数々のまで思い出されてきて、さらに義母とかなり異なることで、より際立って実母の行いがおかしいとわかり、今距離を置いています。。
距離を置くと決めたとき、すごくすごくすごく疲れるし、かなりストレスだし、その後も事あるごとに義母との違いを認識して、さらに疲れます。
うちの実母も毒気質なので、、。
実父は優しいほうですがアル中だし、もう機能不全家庭です。おわってます。
距離をおくと、自分の子どもに被害が及ばない(被害ばかりではありませんが、対応や声かけなど何も考えずに発言する人なので、あとから子どもが傷ついても困ると。)
ので、そこは本当に良いと思ってます。
あとは幼少期に好き勝手に王様のように振る舞ってきて勘違いも甚だしく、心と体両方に痛みを与えられたことに対する報復だとおもってます。
距離を置くことで今後の育児の方針を再確認できました。
コメント