
コメント

mini
各家庭の感覚によるのかもしれませんが、私としてはお礼の電話をするのが普通かなと思います💦でもそのお土産が頻繁なら毎回電話するのは大変かなとも思います😭

はじめてのママリ🔰
普通は直接電話でお礼するべきだと思います😢💦
-
ららた
私もそういう感覚だったので1度も義両親から私の親に直接お礼がなく、そんなものなのかなともやもやしておりました。。
- 9月22日

退会ユーザー
義両親からお土産物を預かったとして渡すのであれば、それでいいでしょうが…。
お礼の言葉だけなら、電話するのが一般的な気がします☺️
-
ららた
電話の1本くらいできないものかなーも思ってしまってます😢
- 9月22日

まんまみーあ
うちもよくありますけどお礼はわたしから親に伝えてます。
義理親からは何かの折にお返し?なのかな、何かを実親にいただくことが多いです☺️
うちの親が名店のおはぎをあげたら、義理親からは手作りの栗の渋皮煮(実母がその渋皮煮の大ファンです🌰)をいただいたり、、
それは本当に家庭によって感覚が違うと思います🤔
電話はお互い気を使うだろうから、こちらから親に伝えるで十分だと思います☺️
義理親によくしてくれてありがとうと、こちらから実親に何かあげたりもするかも。
-
ららた
お互いに渡し合ってるのならこちらから伝えておけば良いのかなと思いますが、義両親から私の親に何かいただいた事は1度もないので、そこでもやもやしてしまいます😭
- 9月22日
-
まんまみーあ
そこにもやもやされるんですね。わかります。
でもお礼を渡す習慣のない人に今更そのような習慣をつけろと言っても無理なので、価値観の違いだと思って受け止めた上で対応するしかなさそうですね😭
友人でももらいっぱなしの人もいます。
もしかしたら節約した暮らしの方だとお礼も難しい家計状況があるしれません。
お礼をすることが常識のように感じますが、少ないでしょうが常識でない方も存在はしていると思います。
たとえば私は夫と同じ仕事で高収入だったので、割と友人にマメにプレゼントやお土産を渡していました。
しかし結婚出産後はお小遣いをなくして貯金メインにすることにしたため、必要時に夫婦でことわってからお金を使っています。
なので昔ほど人にプレゼントをする機会はなくなり、いまは厳選してプレゼントやお礼お返しをしています。
前ほどには自由になりません。
わたしなら自分の親に、
あげてばかりいるとあちらも気を使うだろうからもうお土産は用意しなくて大丈夫だと伝えてストップさせますかね。
たぶんあなたの親は娘がお世話になっているし、親戚になったのだからと好意で贈り物をしていると思います。
素敵なご両親です☺️
旦那さんの親にはそういう感覚がないのかもです。
そういう義理親なら、わたしなら夫に
いつもうちの親がお土産渡してるから、お礼に○○をプレゼントしてもいいかな?と相談して、私たちからと贈り物をします。
それか今度お土産を渡すときに、旦那さんからいつも貰ってばかりで悪いから何かお礼をしようか?と義理親に話してもらいます。
義理親同士が必ずしも懇意にしなくてはいけないとは思いません。
わたしも息子にお嫁さんが来てくれたとして、お嫁さんの親とそこまで密にしたいかと言われるとどうでしょうか。
でもプレゼントしたいと思ったらなにか贈るし、贈り物に対して息子から喜んでたよと言われたらそれで満足です☺️- 9月22日

退会ユーザー
うちの親も義実家によくしてますが、多分お礼の電話ではなくお返しでなにかあります
うちの場合は、義実家も実両親も気をつかうから
度々電話でお礼してたら大変だと思います😥
-
ららた
お返しでなにかあると良いですよね😭
うちの両親が義両親にあげっぱなしで義両親は1度もなにかくれたことはないので、もやもやしてしまいます。- 9月22日
-
退会ユーザー
それなら、私の場合
両親になんもせんでいいって
と言っちゃいます😥- 9月22日
ららた
頻繁ではなく、年に1回くらいなんです💦
たまにだったら電話してくれてもいいのになーと思っちゃいます。
mini
年1回なら電話しろー!って思います😱実親が電話でお礼していなかったら恥ずかしいと思っちゃいます😭