※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのぴお
子育て・グッズ

お風呂に入れず沐浴中。湯船なしでシャワーのみ。旦那の手休めずワンオペ。リッチェルのお風呂マット使用。お座り・つかまり立ち後に一緒に入浴予定。

月齢結構進んでても沐浴してた方いらっしゃいますか?
沐浴卒業して一緒にお風呂に入ったキッカケは何ですか?


生後4カ月、お風呂一緒に入らずまだ沐浴してます。

理由はわたしも旦那も湯船をためずにシャワーのみということ、ワンオペで旦那の手は一切借りられないこと、が挙げられます。

ずっとリッチェルのひんやりしないお風呂マット使っています。
お座りし出したら一緒にお風呂かな〜、つかまり立ちし出したら一緒にお風呂かな〜と思っています。

コメント

moony mama

四ヶ月までは沐浴でしたが、それ以降は一緒にお風呂入るようになりました。
我が家の場合は、年末生まれで寒い時期に一緒にお風呂は風邪ひかせちゃうかな?と思ったので、暖かくなったGWで沐浴卒業させました。
我が家も、平日ワンオペですけど、なんとかなりましたよ😊

  • きのぴお

    きのぴお

    コメントありがとうございます!
    寒いと風邪引かせちゃいそうですよね🤧
    ワンオペで自分が髪の毛とか濡れたまま色々やるなら沐浴のままの方がゆとりできていいかな〜と甘えてしまってます💦

    • 9月22日
  • moony mama

    moony mama

    髪の毛は、洗い終わったらタオル巻いちゃうので問題なかったですね😊
    我が家は、洗い場にベビーバス置いて、その中で待ってもらってる間に自分のことしてた。

    • 9月22日
.*りまとmama*.

9ヶ月になりましたが、(浴槽よりひと回り小さいくらいの)大きなベビーバスで、まだ沐浴しています(о´∀`о)

うちも、大人は今の時期はシャワーだけなのと、主人が夜勤も多く一人でお風呂や育児をしなければいけないからです(>_<)

最近お座りが安定し、つかまり立ちも始まってきたため、冬になって湯船にお湯を貯めるようになったらお風呂デビューをしようかと考えています(o^^o)

  • きのぴお

    きのぴお

    コメントありがとうございます!
    湯船使うようになったらデビュー予定なんですね!

    • 9月22日
deleted user

双子で小さかったため入るまではベビーバス使っていましたが5ヶ月頃からはさすがに無理になってきたので一緒にお風呂入ってます(^^)

  • きのぴお

    きのぴお

    コメントありがとうございます!
    双子ちゃんはお風呂大変ですね😫
    5カ月頃から一緒なんですね!

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仕方なく5ヶ月で諦めました(笑)
    上の子達は2ヶ月頃からは入れてましたよ!

    • 9月22日
R

うちも一人目から5ヶ月くらいまでベビーバスでした!!
支えありで座れるようになってから、バスチェア使って同時に入るようにしてました😊
どの娘もみんな同じです☺️
その方が私はやりやすかったし、楽に感じたので!

  • きのぴお

    きのぴお

    コメントありがとうございます!
    座れるようになると楽になるんですね!☺️

    • 9月22日
ダッフィー

旦那は毎日0時過ぎ帰宅のワンオペです。
2カ月過ぎから一緒に入ってます◡̈❁
寒くなってきたし、重くもなってきたので一緒に入るようにしました☺️
脱衣所に待たせておいて、お風呂のドアあけてマッハで自分を洗ってから娘を洗って、湯船に浸かってました✨風呂上りはバスローブきて娘の着替え先に済ませてから自分着替えたりケアしたりしてました✨
今は小さなお風呂の子供椅子に座れるので座らせて遊ばせてる間に自分洗ったりしてます👍

  • きのぴお

    きのぴお

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!☺️
    わたしは自分のことをマッハでやるのが億劫でまだ甘えちゃってます…💦

    • 9月23日
ゆひ

1ヶ月検診後から一緒に入浴してます!
リッチェルのお風呂マットに寝かせて自分と子供と洗って、2人で湯船につかってます!
旦那がいない日でもその方法で1人で入れてます。

  • きのぴお

    きのぴお

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    いつから一緒に入ろうか迷います😫

    • 9月23日