
家探しを始めた方は、どれくらいで決定しましたか?夫婦でモチベーションに差がある方の体験談も教えてください。私たちは急いでいないため、条件を満たす物件に悩んでいます。私が早く決めたいのに対し、主人はのんびりしています。条件をすり合わせたものの、決定時期が不明でモヤモヤしています。
お家探し、全然急いで無かった方は検討始めてどれくらいで決定されましたか?
また、夫婦で家探しのモチベーションに差があった方も決定までの体験談教えて欲しいです💦
うちは全然急いで無いので、今、7割くらい条件満たしてる物件があって、決めちゃうかどうするか、決定打が無くて悩んでます。当然ですが、これからもっと良い条件出るかもしれないし出ないかも分からないですし…
また、私は決めるならさっさと決めちゃいたい派なのですが、主人はのんびりで、なんでそんなに焦ってるの?って感じです😅昨日家族会議して物件に求める条件すり合わせして(あんまり意味なかったですが…)これで探して行こうとなったのですが、いつまでにというのがないのでモヤモヤしてます💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
9月末までに契約すると、住宅ローン控除が通常10年のところ、13年に伸びます。
引き渡しから逆算してお子さんの保育園?や幼稚園?までに、、とか、期限を切るのはそんなに難しくないかと思います💦また、旦那さんやままりさんの年齢によっては住宅ローン返済も考えて、いつまでに…とかも、要素かなと思います😊

退会ユーザー
トータルで半年なかった位ですかね?
主人は持ち家が欲しい‼️ 私は もうちょっとゆっくりでも…、という差はありました
地域柄 土地もあまりなく 建て売りの多い所で…探す‼️となったら次々と見ていかないと どんどん決まっていってしまうので ちょっと焦りつつも 見ることの出来る物件があれば 見てみない事には 良いか悪いかも分からないので 見てみよう‼️って感じでした
幾つか見回りましたが なかなか納得出来ず…見てきた物件も他の誰かがどんどん決めていく中で…困った😖💦(私達にとって)良いところがナイ!と思っていたら…今の家の内観が出来まして…コレは今までで一番私達に合ってそうだよ‼️と言うことで決めました
私も比較的のんびりだったし 合う物件がないなら住むにはまだ早いって事かも…と思っていたんですが 余りにも見てきた物件が次から次へと決まっていくので 現実は厳しいな、と焦りも感じていました
いつまで、と期限は決めなくても 合うのもがあったら決めてしまった方が良いのかな?とも思いますね
-
ママリ
やっぱりどんどん決まっていってしまいますよね😭
焦って決めた友人がめちゃめちゃ後悔してるので、慎重に決めなきゃとも思い…どんどん見てまわってこれだと思ったら即決める感じですかね😅- 9月22日
-
退会ユーザー
そうですね…地域柄もありますが 注文住宅じゃなくて建売りの方が圧倒的に多いので 一週間前に内観した物件は 翌週には決まっていたり…なんてことは よくありました💦
ただ、変に焦ると 納得出来る物件に気がつかない様に思います
私も途中焦る気持ちはありましたが 深呼吸して自分を落ち着かせて 本当に私達に合うかな?という感じで見て回っていました
今の家は “あれ?なんか ココ、いい感じよ~♪”という印象、フィーリングが合った‼️というか…
そういう時は 何故かトントン拍子に事が進むので 住むべくして住んでる感じがしますね- 9月22日
-
ママリ
なるほど!落ち着かせる感じ大事ですね💦
まさにご縁があった物件なんですね🤭わたしも出会えますように…🙏
貴重な体験談ありがとうございます💓- 9月22日

はじめてのママリ🔰
うちは旦那が早く大きい家に住みたい、
私は別に賃貸でも不自由なし(駅近なので)という感じでした!
同じ地域の徒歩圏内で
旦那の実家を立て替えて済む話が持ち上がり、
子供が幼稚園に入る前までには~という感じで
今年の4月頃から週末の暇つぶしがてらハウスメーカーを何社も見学しに行き、
その流れでお盆前に契約まで話が進みました😅
なので急いでなかったのですが結局注文住宅で
来年5.6月にはもう完成予定です💦
-
ママリ
なるほどです!コメントありがとうございます😊
- 9月22日

さあママ
我が家は、再来年の上の子の学区決めで来年位で良いかなと思って、今年の1月位から動き出しました🔅
今、土地とハウスメーカーも決まりローンの事前審査中で、間取り決めやマイホーム計画中に至ります😊
私も早くきめちゃいたい派で、旦那は何を考えてるのか、のんびりなのか🤔イライラしちゃう面があるんですけど、今回は、旦那のペースに合わせてます😊
慎重派って訳ではないんですが、意外に良い方向に行ってると思います😊
家建てるとか買うってなったら、自然とそっちに向くと思います😊
我が家も、土地は100%ではないですが、立地、外構費用もそんなかからない、周りの環境も良い、学区が中学もちょうど良い、津波は来なそうで、狭いけど、自分たちにはあってる坪数なので決めました😅
-
ママリ
なるほどです!私も見習って旦那のペースに合わせてみることをやってみようと思います💦自信ありませんが…笑
100点の希望条件なんて巡り合えないですもんね💦住んでからここにして良かったねーと100点に近づくんでしょうね😅
参考になりました!ありがとうございます!- 9月22日
ママリ
保育園はもう入ってしまっているのですが、期限を切るのは良いかもですね😅年齢も(私が組むのですが)32歳なのでそろそろかなーって感じですよね💦