※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について家と外での様子が違い、音に敏感で言葉がゆっくり。聴覚過敏や自閉症の特徴か気になる。同様の経験をした方いるか知りたい。

息子の発達が気になっています😢
長文すみません😢そして何度もすみません…
特に下の3つが気になります。

【家と外での様子が違う】
もともと言葉の発達がゆっくりではあるのですが…
*家の中では、読んだら振り向く、単語は沢山話せて指差しをして共感を求めてきたり、自分の要求も簡単な2語文で言ったり、いただきますやおはようおやすみなどの挨拶も言えます。元気でニコニコ表情も豊かです。
*外で人混みとかになると、親がすぐそばにいても時々しか喋らない。表情もあまり変化がないというか、よく分からない歌をずっと歌いながらウロウロしたり、私たちを見失ったり、すごく大きい声で呼ばないと振り向かなかったりします。聴覚過敏なんじゃないかなって最近思ったりします。周りの音がガヤガヤして嫌だから、自分で歌ったりするのかなって。私が呼ぶ声も上手く聴こえてないのかなって思ったりします😢
*家では、おかあさんといっしょやいないいないばぁに出てくる踊りを真似して踊れたり、好きな歌をだいたい歌えたり、ごっこ遊びらしきこともやったりします。親子分離の教室でやっている挨拶の歌?みたいなのを突然家でも言い始めたりします。
*親子分離の教室では、挨拶の歌もあまりやらないでウロウロしがち。家ではあんなに完璧にやってるのに本当に不思議です😢

【音に敏感】
大勢の人の拍手・高い歓声・赤ちゃんのヒートアップした泣き声
を聴くとパニックになり、癇癪おこします。TVとかの映像で泣く時もあります。

【言葉がゆっくり】
*単語は沢山言えて、要求とかも言えますが、
水の飲みたい時→水飲むー?
やめて欲しい時→おしまい?
食べたい時→食べるのー?
抱っこから降りたい時→降りるのー?
あっちに行って欲しい時→(人を押しながら)またね!
私が言う言葉をそのまま覚えて話している感じです。
言葉を話し始めると最初は真似からとも聞きますし、開けて!とって!描いて!とか挨拶とかは言えるから大丈夫かなとも思いますが、気になります😢
*絵本とかは丸暗記してるのか自分で声に出して読んだりします。キャラクターの名前とかすぐ覚えます。
*こっちが話す内容は、ごく簡単な内容しか理解できません。
ナイナイして、ごはんだよ、ねんねだよ、ポイしてきて、おしまいだよ、ダメだよ、おかわりする?飲む?お風呂だよ、など単語で理解してるのかなぁと言う感じです。
*親子でプレに通ってますが、先生の話をあんまり聞いてなさそうな顔してます。自分の近くに来て話しかけられれば聞く感じです。

聴覚過敏は自閉症の特徴でもあるみたいですし、気になります😢
同じような感じだったお子さんいらっしゃいますか?
その後どうなったかも知りたいです😢

コメント

ラテ

保育士をしている者です😊
お子様の様子を拝見する限り、特にひっかかる部分はないように感じますが、あくまで素人の意見になるので、どうしても気になるようでしたら1度専門の機関でお話されるといいのかなぁと思います😊
聴覚過敏については特に気にされている様子なので、専門機関や小児科、耳鼻科などに相談されるのもありかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    何歳児クラスの保育士さんですか😢?同じような子がいるなら安心なのですが…😢

    • 9月22日
  • ラテ

    ラテ

    私はどのクラスも担当したことあります😊
    同じような子はたくさんいますよ😊
    ただ、聴覚過敏については自閉症の有無に関わらず、今後もお子様にとって音がストレスになるので、専門の先生に診てもらうか、アドバイス頂いた方がいいのかなと思います😊

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    そうですよね。いろんな子がいますよね😢😢
    念のため、保健センターで相談することにします😭✨

    • 9月23日