※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①ほうれん草と鯛のだし煮は、和風だしを一袋(30ml)入れて電子レンジで調理します。②にんじんのミルク煮は、ミルク1杯とお湯20mlを使います。③電子レンジで温めた後は、ウォーターサーバーの水は混ぜない方が良いです。分かりやすく教えてください。

離乳食初期で、何点かわからないことがあるので教えてください…。

①ほうれん草と鯛のだし煮を作ろうと思っていて、和光堂の和風だしの梱包されたやつを買いました。この場合、ほうれん草と鯛を各小さじ1ずつ入れて、和風だしはそのまま一袋(30ml)入れて、電子レンジですればいいのでしょうか?お湯はどのくらいいれればいいのでしょうか。
インスタの方のを参考にしてるのですが、その方は和風だし小さじ1と書いてあり、和風だしを使い切ってないのかな?とも思いました。また、お湯を入れたなども書いておらず…💦

②にんじんのミルク煮とかは、ミルク1杯いれて、プラスお湯20mlいれればいいのでしょうか?

③電子レンジで温めてしまった場合は、ウォーターサーバーの水とか混ぜない方がいいでしょうか??

多すぎてすみませんが、分かる方教えていただきたいです。

コメント

ままりん

参考にされている方のインスタが分からないのでなんとも言えないですが、和光堂の和風だしはひと袋+お湯30mlで溶かします
それを小さじ1使ったのではないでしょうか?もしくは他で出汁をとっただし汁のことではないですか?

②作りたい量にもよりますが茹でてある人参を使うのであればそれでいいと思います

③温めたところに水を混ぜたら味も薄まりますよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    和光堂の和風だしを使ったと書いてあったので、一袋全部使い切らなくてもいいのかなと思いました。

    使いたい量で決まるんですね。

    冷ますために使おうと思ってました。

    • 9月22日
  • ままりん

    ままりん

    和風だしのお徳用パックだと好きな量で使えますよ

    冷ますなら保冷剤などで器の外側から冷やすといいと思います

    • 9月22日