
療育についての知識がなく、療育施設に通う回数や利用の仕方について不安があります。自治体と民間の施設を併用することができるのか、利用回数の決め方や個人差について教えていただけますか?
療育について
区の幼児相談の面談で自閉スペクトラムだろうと医師より指摘され療育をすすめられました。
来週、区の療育施設に行き面談を行う予定です。
療育についての知識がなくネットで療育などについて調べているところです。
そこで療育に行く回数はどのように決めましたか?
面談の時に通った方がいい回数など伝えられるのでしょうか?
今度の面談の時に受給者証などの説明もあるのかなとは思うのですが、受給者証の利用回数などはどのように決まるのでしょうか?
また療育を利用している方は週何位利用していますか?
自治体の療育施設と民間の療育施設と併用するものでしょうか?
ネット情報ですが自治体の療育は月2回位の利用が平均とあり、また週2回位の利用だと良さそうな事が書かれていました。
療育についての知識がなくネット情報だけですが、イメージ的に月2回は少ないなあと思ってしまいました。
利用するお子さんや保育園、幼稚園や保護者の勤務環境によって利用している回数などは個人差があるかとは思いますが教えて頂けると嬉しいです。
- 明希(8歳)
コメント

ゆ
私の上の子は自閉スペクトラム、多動症など色んな病名の要所が合わさっていた症状があり診断名がつきにくかったので、先生が発達障害と病名にされてました。
療育手帳は必要ないくらいの程度?みたいで手帳はありません。
通い始めは先生対子供のマンツーマンで毎週1回の療育でした。
現在ですが、1年経ってからは集団(子供4人くらい)で週1回の療育をしています。
明希
返事ありがとうございます。
個別療育から集団療育になり、療育施設へは週1回行かれているんですね。
通所回数は大体の目安を言われるのでしょうか?
息子もはっきりとした検査はしていないですが、療育手帳は対象ではなさそうです。
通所受給者証のサービス利用回数などはどのように決まりましたか?
ゆ
わたしのとこは検査をしたけど、指示が入らず中断しました😂💦
利用回数は確か、相談して来れる曜日などがあるとかを決めて回数を決めていたと思います。
収入によって、上限額が決められているので、それに合わせて回数も変わってくるかもと思います!
詳しい流れ忘れてしまってすみません🥺💦でもたしか、ケアプラン?を描くために相談員か何かを決めないといけないそうなのですが、自分(母親)が書いても大丈夫そうなので、わたしは自分で計画書を書きました!
計画書は施設を利用するにあたり
子供がどんなことに困っているのか
1年の目標などを書く用紙です🙆♀️
明希
利用回数は相談しながら決められるのですね。
もう通える回数は決められているものだと思っていました。
収入に応じて利用額があるんですね。
ケアプランはYouTubeなどでみたことがあります‼️
ご本人でプランをたてたんですね💡
凄いです✨
いっぱい質問してしまいすみませんでした😅
でも利用回数は相談して決められることを知ることができ安心しました😌
ありがとうございます😄