
最近、離乳食を始めた赤ちゃんが母乳後にぐずることが増え、ミルクへの移行に悩んでいます。保育園が始まるのでミルクに切り替える勇気が出せず、同じ経験をされた方がいらっしゃるか相談したいです。
ずっと寝る前だけミルクでそれ以外は母乳でした。間隔は3時間〜4時間です。
最近離乳食を初め飲む量も増えてきたのか母乳後にぐずることが増えました。
3ヶ月くらいから差し乳になり夜まとまって寝るようになってきた事もあり母乳分泌も減ったのかなと思います。
中々ミルクへ移行する勇気がでません😞11月から保育園も始まるので結局ミルクになるとは思うのですが……中々😞💦子供のためにもと思いますが……。
同じ経験された方いますか?
- y.s(2歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
よく飲む子なんですね😊
うちの子も夜は寝て、その分昼間にがっつり飲むタイプだったので、離乳食の頃からミルクの量がぐっと増えました。
うちはミルク飲めて良かったと思いました。あの量を一気に母体から吸い上げられてたら、カッサカサになりますよ笑。
子供もお腹いっぱいで満足そうでしたよ😀
足りてなさそうなら、ミルクあげた方が子供のためだと思いますが…。
y.s
コメントありがとうございます。
そうですよね……😞😑クズる時はミルクを足そうと思います😭👍