
ジーナ式をやっている方、効果はいかがですか?息子の夜の寝付きが遅いため、勉強時間を確保したいです。お風呂やお出かけのタイミング、始めるタイミングなど気になります。
ジーナ式やっている方いらっしゃいますか?
効果はいかがですか?꒰๑•▵•๑꒱
生後1ヶ月、39日目の息子を完母で育ててます。
(夜2回ミルクを足してます)
ここ3.4日、
夜連続5時間くらいは寝てくれるようになったのですが、最後に寝付くのが夜中2〜3時。
国家試験を控えている為、
勉強時間をとりたいということもあり、
昼寝してない私はちょっとしんどいです(´・_・`)
ネットでみたら、、
お風呂の時間が現状の夕飯作り時間と重なっていること。
日中の睡眠時間が息子のほうが多いこと。
息子から泣かない限り起こさないので、
果たして起きてくれるのか。
お出掛けするときはどうするのか。
いつから始めようか。
そんなことが気になりましたので、
やってる方、やめた方、いろいろ教えて下さい♪
- ぺーりつ(8歳)
コメント

なち。
生後2ヶ月頃からジーナ式取り入れました(^^)
あのスケジュール通りやるのは難しいと思います!家庭の事情もあると思うので、、
ただある程度リズムを作ってあげると泣いてる理由がわかるのでとても育児しやすいです!
スケジュールはなんとなくで、どうしてよく寝る子になるのか、という理由などをよく読んだ方がいいと思います!私はサイトを参考にしただけですが、
1.私もお風呂はこの時間は無理、と思いましたが、お風呂の時間を早めたら早く寝てくれるようになりましたよ(^^)
2.よく寝るのならそれに越したことはありません。うちの子も5ヶ月ごろでやっと昼寝が2回になりました。成長につれてお昼寝は短くなるので、最初は寝るだけ寝かしてもいいかなっておもいます。
3.お出かけのときもスケジュール通りに(だいたい)過ごします。最初のリズム作りのときは家にいた方がいいと思いますが、2.3日家でしっかりリズムをつくったら、外出先でもだいたい寝る時間は一緒ですよ(^^)抱っこ紐の中とかで、
4.ジーナ式の存在は知っていましたから生後2ヶ月からなんとなく意識はしていましたけど、軌道に乗ったのは3ヶ月頃でした!
最初は21時に寝るのが、だんだん早まり、今では6時に寝て朝までぐっすりですw
子供によって向き不向きがあると思います。
いきなりスケジュール通りは辛いと思うので、まずは起きる時間だけ、次はお昼寝も、とか少しずつ寄せて行ってみてできそうならやる、できなそうなところは自己流にアレンジするのがオススメです!
でも、知らずに赤ちゃんのリズムで行き当たりバッタリ生活するより、知ってて赤ちゃんをコントロールしてあげる方が断然楽ちんな気がします(^^)
柔軟に対応できる人なら、おすすめです!
ぺーりつ
昨日あれからネットで検索しまくりました!笑
ゆるジーナとか、EASYとかいろいろあるんですね😳勉強になりました♪
就寝時間からやるぞ!と思い、
昨日とんでもない目にあってかなり後悔しましたが😭
EASYから始めて近づけていけるように本も購入しました♡めげずに頑張ります(*´ェ`*)
なち。
リズムができると母子ともに余裕が出て、楽しく育児できると思いますよ!
頑張ってください!