
コメント

さおりん
うちの子は1歳児から5歳児まで縦割り保育です
メリットは兄弟いない子も異年齢との関わりかたを覚えます
上のお兄さんお姉さんに憧れたり、憧れられたりして、小さい子には優しくしよう、大きい子に教えてほしいときは言葉でお願いしよう、とか、わたしはいい影響あると思います
特に低年齢の子の安全が配慮されないとか、そういうことはなさそうです
デメリットといえば、兄弟がいる子にはメリットが少ないことでしょうか?

ママリ
引っ越しの関係で3歳で保育園からこども園に転園しました。
うちも年少から縦割り保育です。
メリットは、上の年齢の子達に憧れていろんなことできるようになったのと下の子(弟)に対しても優しく接してくれるようになりました。あとは、進んで自分から考えて動けるようになりました。
デメリットは、あまり使わない言葉や難しい言葉を覚えてくることですかね。
でも、うちの子にとっては今のところメリットのほうが大きくて転園して良かったなーと思います。
-
mamari
年少さんから色々なことが出来るのは大きいですね♡娘はお姉ちゃん達大好きなので、慣れてくれると良い環境かもしれません!!
- 9月21日

h1r065
うちは保育園ですが縦割り保育でグループごとに分けられてご飯は3歳児から5歳児で一緒に食べます。
上の子見てるから自然に次年度は役割もわかってる感じします。
夕方の遊びも一緒にでボードゲームしたりこま回しとかルール学んだりとかもです。
まあ楽しそうですよ。
上の子から絵の書き方習うとか下の子とも遊んだり仲良しでした。
公園であったりしても一緒に遊んだりしてます😃
-
mamari
兄弟がいないので、縦のつながりで学ぶことの方が多いですよね♡
絵の書き方を教えてくれるお兄ちゃんたちが凄いです〜!- 9月21日
mamari
メリットの方が多そうですね!ただ自由すぎて、勉強面が心配で…
家でしっかり見ろ!ということですよね〜😭