
27歳の弟が2年前にブラック企業を退職し、未だに就職できず悩んでいる。家族は心配しているが、話をすると具体的な情報が得られず、父も話し合いを先延ばしにしている。アドバイスを求めている。
自分の弟についてです。
現在27の弟がいます。
大学を卒業後、就職したのですが
2年前にブラックだからと退職しました。
それから約2年経過しましたが未だに就職は
しておらず。
資格(簿記)などは取ろうと訓練校?で
勉強したり、面接には出向いてはいる様です。
私は結婚しておりたまにしか実家にはたまにしか
帰りませんが
話せる時に仕事決まりそう?など聞くのですが
詳しい事は何も言わず「どうかね」などとはぐらかして
何も分かりません。
母も心配している様子ですが聞いても
私が言われた様な返事しかしないそうです。
聞かれるのは面倒な気持ちは分かりますが
毎回そんな感じだと尚更心配です。
父はいつか話し合うと言うだけで
先延ばし先延ばしになっています。
鬱病もあるので早く話し合ってとも言いづらいです。
何かいい聞き方や同じ様な状況の方が居たら
話し方のアドバイスなどなど何でもいいので
教えてほしいです。
質問がアバウトですみません。
- きゃす
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと立場は違いますが、夫の兄弟がそんな感じです…😓
他人から見ると面倒見が良く、ごく普通の男の子なんですが、かれこれ5年以上ニート状態です。
ご両親もそこまで強く言ってないみたいです💦
将来ご両親が亡くなった後に、金銭面などはじめてのママリ🔰さんに何も面倒事がないことを書面などで約束してもらえるなら、無理に何かを言う必要はないかと思います。
あんまり言い過ぎてもトラブルになりそうなので…。
ご両親には、将来どうするつもりなのかは聞いておくのは大切だと思います!

はじめてのママリ🔰
参考になるかは分かりませんが。
ウチの実家は経済的にそれ程余裕がなく(本当はそうでも無かったようですが、両親も質素な暮らしをして、教育の為にそうしていたみたいです)私を含めた兄弟は皆んな、『大学を卒業したらちゃんと自立しなければならない。』という気持ちが強かったです。
私自身も鬱があって、大学中に休学することもありましたが、なんとか薬を飲みながら卒業して、社会に出ました。
私の場合はその鬱を乗り越えてちゃんと卒業できたという事が自信となり、とても強くなりました。(資格を取る為にかなりキツイ学部です)
その後、職場でどんなイジメにあっても、耐えて、その姿がまた周りの評価に繋がり、良い方向に向かいました。
従姉妹達は裕福な家庭で、3人兄弟みんないい大学を出たのに、定職に中々つけず、ずっとニートをしていました。
その違いについて、姉が良く、
『うちは自分たちがしっかりしないと生活できないという気持ちが強く、自立心に繋がった。
従姉妹達は、嫌なこと(仕事)から逃げても全く生活は困らないから、楽な方に逃げた。
私達は絶対許されない。という気持ちが強くした。』
と言っていました。
弟さんに
『両親が実はもうお金が無い。このままでは、両親が生活出来なくて、弟さんを含めて3人とも生活保護にならなきゃいけないかも知れない。
そうならない為にも、もう弟さんはもう養えないし、自立して欲しい。○月までに、就職を決めて、自立して欲しい』
と言ってみては如何でしょうか?
従姉妹達も鬱になったりしましたが、見ていると、自分に甘く、我慢が出来ず、いい大学を出たというプライドばかり高い。お金の大切さ、生活できるというありがたさが分かっておらず、そもそも『お金を稼ぐと言うことはどう言うことなのか』を分かっていない。
と思いました。
職場で怒られた時に、『私は一度も怒られた事が無いのに、怒られた!!』と言っていたのが印象的です。
弟さんがそうでは無いかも知れませんが、一例として
-
きゃす
ありがとうございます!
確かに、うちは裕福な家庭の方だと思います。
両親も何でもやってあげてしまう所もあるので、働かなくても不自由して無い気がします。
参考にさせていただきます。- 9月21日
きゃす
ありがとうございます。
そうですよね。
都合悪い事だと返事も適当ですし、話し合いにもならなそうです。
両親にだけでも話を聞いといて、何か対策が有れば考えたいと思います。