
2歳の長女と1ヶ月の次女を育てる母親。次女の夜泣きで長女も起きてしまい、大変な日々。同居でストレスも。先輩ママのアドバイスが欲しい。
もうすぐ2歳になる長女と生後1ヶ月の二女を育てている母です。
下の子が産まれたら赤ちゃん返りするって話しはよく聞きます、、産まれて1ヶ月が経ち、少しずつ2人の育児に慣れてきたような気もしますが、夜中、下の子が泣いたり、声を出したりするとすぐ上の子が起きます、、その度にママ~って言って泣いたり、、最近は起きて少しぐずり、トントンしてあげると何とか寝るといった感じです。
最初は大泣きして、つられて下の子も泣き出して私も泣きそうでした。
少し落ち着いてきた感じですが、
なるべく泣き出す前に起きてオムツ替えておっぱい飲ませてって、、凄く気を張っています。
いつまで続くのでしょうか、、
先輩ママさんは、どのように対応されていたか、どのように乗り切ったか教えて下さい(;;)
なお、旦那の家族と同居していてそれでストレスも溜まりイライラしてしまっています。
なんとか子供には優しくありたいと思いますが、2人の育児と同居とで気が滅入ってます。アドバイスを下さい(;;)
- りり(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは❗
私は新米ママですが娘の夜中ギャン泣き、一睡もしない日が1週間に何日かあるんですがその日になると朝からフラフラしながら家事をやってます…。
同居…。キツイですね…。私は旦那の母親が家に来るだけでストレスなのに…。空気読めないお母さんなんですよね…。男3人の子供で女の子育てたことないのでわからないみたいで…( ̄▽ ̄;)自分が出産大変だったから私も体キツイでしょ!みたいな…。大丈夫だって言ってるのにしつこく同じこと聞いてくるし…。私は分娩台降りて自分の足で病室まで歩いたし出産まで時間短かったからそういう人もいるって言ってるのに自分は自分はって…。
遠回しに来ないでって言ってるのにわからないんですよね…。今のストレス状態だといつか面と向かってハッキリ言ってしまいそうで…笑
すいません😢⤵⤵私の愚痴になってしまって…。同居してると息抜きもできないですよね。お子さんまだ小さいので外出も難しいですし…。こちらのサイトとかで愚痴ったりするしかないかもです。私はこちらで愚痴ったりするのが安定剤になってます(^o^)
それまでは何か不安になったら携帯で調べて比較してにらめっこしてるだけだったので…。それに比べればこちらで質問したりして返答下さる方がいて助かってます(^-^)
アドバイスになってなくてすいません😢⤵⤵

ジャンジャン🐻
うちは2、3ヶ月くらいで吊られて起きなくなりましたよー^ - ^
今じゃぴくりともしませんw
あと腹持ちと、なるべく上の子の時間をとれるように完ミにしてます。
-
りり
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
もうしばらくの我慢かな、、(>_<)
私も夜はミルクに頼ってみようかなと思うんですが、周りがホントうるさくて、、!!
母乳母乳って…(-_-)
なんか昔の人は母乳が偉いみたいな言い方するし、それがストレスになってるのも分かってないし。私のやり方で子育てしたいのに、義祖母も義母も口出ししてくるのでなかなか(;;)
時間が解決してくれると思って頑張ります!ありがとうございました!- 7月14日
りり
お返事ありがとうございます!
そうなんですね…
何で自分を基準にして言ってくるんですかね(-_-)
人それぞれなんだし、、それがストレスになってるって分かってほしいですよね
夜中のギャン泣き辛いですよね(;;)1人目がそれで、もう本当にどうにかなりそうでしたもん(;;)
休める時間があまりないとは思いますが、ここで息抜きしながらお互い頑張りましょうね(´;ω;`)!