
息子の行動が気になります。ADHDの可能性があるかもしれません。専門の病院で診断を受け、早めの治療を考えた方が良いでしょう。
ADHDについて。
息子がADHDなのかな。と思っています。
特徴としては、勉強ができない。(個人差ありますよね)
とにかく泣きます。嫌だといいます。
何回同じ事を教えてもわからない
理解能力もないように思います。
あとは、人と話す時(私でない誰か)会話があまり成り立っていない?子供だからかもしれませんが、ん?とたびたび思う部分があります。
頭の中で想像している事を言葉に発するような感じ
そういう専門の病院に行ったことはありません。
決めつけという意味ではなく、もしADHDだとしたら
早めに病院行って治療するべきがいいのでしょうか?
- アーリー(7歳, 10歳)

退会ユーザー
ADHDと自閉は両方あるケースも多いし、特徴被ったり結構難しいな〜って思います💭
素人意見ですが…どちらかといえばADHDより自閉っぽい気が…(もちろん必ずしもあるって言いたい訳では無いです💦)
疑われてる訳ですし、早めに行って見てもらう方がいいとは思います🙌

ぱてぃ
治療といっても、発達障害は治らないので、、
薬物療法もあります☺
早めに行ったほうが、どう対応したらいいかとかは学べると思います😊

人間不適合者
ADHDだった場合のみ薬はありますが、6歳にならないと処方されないはずです。(命の危険があるほどの多動とかじゃなければ6歳前に薬は出さないとうちは言われました)
根本的な治療薬ではありません。副作用もキツいです。
発達障害は診断があろうがなかろうが何に困っているかを考え、困りをどう解決していくかです。
地域の保健師や小児科医も発達をみる役割があります。専門医に相談する前にそちらに相談するのもありだと思います。
その他、お住まいの都道府県に発達障害者支援センターという相談機関があるはずです。そこに相談してみてもアドバイス貰えると思います。

ワーママ🌻
個性もあると思いますが
思い当たる節があるから
病院受診していいと思います😄
もしADHDでも障害なんだーって
思うことで理解しやすくなる事も
あると思います🙂
治療で治る物ではないので
もしそうなら一生付き合っていくものです🙂
精神的ストレスのためにも
早めに結果をわかるのも
いいかと思います🙂
コメント